2007年12月19日水曜日

生ゴミ、生米くらって餓死免れた! 鬼母に遺棄された5歳の「地獄絵」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071218-00000004-jct-soci

多分、子供がいる人なら、この記事最後まで読むだけでもつらいと思う・・・

・・・なんか、これ以上書く言葉がない。


12/21 追記
よく考えると、こいつを死刑にすると、この子のたった一人の母親を奪うことになるのか・・・いくら鬼畜でも確かに、司法にそこまでの権限はないな・・・でも許せん!あ~歯がゆい・・・

ダウンロード違法化

私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news125.html

納得いかないな~。
(1)違法サイトからのダウンロードで、正規品ダウンロード市場を凌駕(りょうが)する規模の流通が行われ、権利者が経済的不利益をこうむっている、

よく宣伝効果との関係を耳にするけど、確かに経済的に得か損かと言われれば損だとは思うが・・・
それだけですか?クリエーターって作品を創ったら、その作品でどれだけ儲けられるかしか考えないんですか?そうですか・・・「○○的な利益」というのは考えないですか・・・
そもそも、CDを金出して買ってきて、それを、目覚ましに聞くことは出来ても、着メロにしたいと思ったら、また金出すんですか?そうですか・・・
(2)P2Pファイル交換ソフトによる違法配信は、アップロードしたユーザーの特定が難しい場合があり、送信可能化権だけでは十分に対応できない、

何?その理論。犯人の特定が困難な事件は被害者の行動に非が在るとでも言わんばかり・・・
(3)国際条約や先進諸国の動向を見ても、ダウンロードは違法化すべき

これは、論外。

 委員会の主査を務める中山信弘・東京大学教授は「一番大事なのは利用者の保護」としながらも、「違法サイトからのダウンロードを違法にすることで、国民の意識は変化するだろう。『情を知って』という言葉も入る(違法サイトと知ってあえてダウンロードしていないと違法とならない)し、刑事罰もない。一般のユーザーはそれほどひどい目には遭わないと思う」と、違法化は不可避――という方向で議論をまとめた。

今は白黒はっきりしている。違法アップロードはクロ。それ以外はシロ。
なので、善良な利用者は全てシロ。
それが、「(違法サイトと知ってあえてダウンロードしていないと違法とならない)」等という、あいまいな表現では、
「一番大事なのは利用者保護ですが、著作権者の儲けの為に善良な利用者もそうでない利用者も、全てグレーになれ!でも心配スンナ、刑事罰はないからwww」
そうですか・・・

 また、今回の議論はダウンロードのみ「複製」とみなし、ストリーミングサービスは対象外。ストリーミングサービス利用時にWebブラウザに残るキャッシュについては複製とは扱わず、違法サイトで公開されたコンテンツのストリーミング視聴は合法、ということになる。文化庁は「キャッシュの扱いについて議論した著作権分科会の今年1月の報告書などを踏まえ、必要に応じて法改正すれば問題ないのでは」などとしている。

ストリーミングで落とす形式とソフトがすぐ流行りそう・・・

MicrosoftのプロダクトアクティベーションやCCCDもそうだが、言いたいことは分からないでもないし、なんらかの対策が必要だろうとも思うが、場当たり的対策で、まず、消費者・利用者をグレー認定した上で、篩いにかけるやり方は絶対に違うと思う。

2007年12月10日月曜日

2007年12月4日火曜日

欲しい・・・

TV/映画シリーズ全収録の「キン肉マン コンプリートDVD-BOX」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071203/toei.htm

欲しい・・・特に・・・




これが!

チラッと見えている阿修羅バスターなんかそそりまくり!

2007年12月2日日曜日

[1stガンダム]No1モビルスーツ!! VS結果



むぅ・・・ガンダムは1位は1位だが、シャア専用機をあわすとそれだけでダントツだな・・・そりゃそうか。

2007年11月26日月曜日

視野が狭い?

自分の周りの狭い世界の常識は実は、別の世界の非常識だったり、よかれと思ったことが、悪い方向に行ったり・・・名案だと思っても考えすぎだったり・・・


世の中いろんな考えを持った人がいて、世渡りはできるだけ平均を渡ってるつもりでも実際なかなかうまく行かない・・・

人間社会、人付き合いって難しいな。(´・ω・`)

2007年11月25日日曜日

[X01HT][PocketCM]忘れてた・・・

そういえば、最終形態とか言いながら、少し修正してたんだった・・・忘れてました。えと、何変えたっけな???

そうそう、確か、お気に入りの連絡先の表示形式とか、画面下のSMSボタン付近に表示される未読数のカウンターとかの表示形式や位置ぐらいかな・・・

まぁ、少しでも役に立つ人が居たなら幸いです。って事で置いておきますね。使い方は前と最終形態と同じです。

(いつもの如く)無責任テーマ及び素人日本語化ファイルおよび日本人向け設定ファイル
PCM2007112501.zip


2007年11月22日木曜日

恵比寿駅

山手線恵比寿駅の電車のドアの閉まる時の音って・・・


エビスビールのCMの曲なんだ(^^;

2007年11月17日土曜日

風邪ひきかけ・・・

季節の変わり目・・・油断はしてなかったつもりだが、案の定風邪ひきかけ・・・鼻水が~

2007年11月16日金曜日

[X01HT][PocketCM]最終形態

これが最終形態か?

無責任テーマ及び素人日本語化ファイルおよび日本人向け設定ファイル
PCM2007111603.zip

最終、機能別に分けました。

・NKBlack.zip
テーマファイルです。見た目に関するものしか入れてません。
NKは「なんちゃってKaiser」です。(^^;
・settings.ini
日本人向けの設定や機能に関する設定はこのファイルで・・・
電話番号があるもののみ表示したい場合や、表示されるフィールドを変更したい場合やインデックスを「アカサタナハマヤラワ」のみにしたい場合などはこのファイルを変更。
テーマファイルに同じ設定があってもこっちが優先されるので、どっかからテーマだけとって来てもOKだと思う・・・ので、テーマに左右されたくない設定もここに書けばいいと思う。
・Japanese.lang.ini
翻訳ファイルです。日本語が変でしたらこのファイルを弄って下さい。



[X01HT][PocketCM]微妙に

微妙にテーマを変更してみました。自分的にはかっこ良くしたつもり・・・


PCMJP2007110602.zip

2007年11月15日木曜日

[X01HT][PocketCM]調子に乗って・・・

どうも、デフォルトのBlackテーマが気に食わなかったので、少し改造してみました。そのついでに、以前の日本語化ファイルを純粋な日本語訳ファイルにして、日本語化設定はこのテーマに移植しました。

PocketCM Contacts & Keyboard
http://pocketcm.com/contact.php

から、「Development version」を落として、適当にインストールします。cabじゃないので、テキトーにフォルダ作ってテキトーにショートカットとか作っちゃってください。そして、

無責任テーマ及び素人日本語化ファイル
PCMJP.zip

をダウンロード。解凍すると、
・BlackJP.zip
・Japanese.lang.ini
ができるので、これをそのままPocketCMのインストールフォルダに放り込む。(でも、どーなっても知らない!)

・Phone(長押し)->Option->「languege」で「Japanese」を選択
・Phone(長押し)->Option->「theme」で「BlakJP」を選択
して、Phone(長押し)->Closeで一旦終了し、再起動すれば、日本語化されているはず・・・はず。
うまくいかない場合は、PocketCMインストールフォルダのcontact.cache.txtを削除してから起動するとうまくいくかも・・・かも。

まぁ、
PocketCM Contacts & Keyboard
http://pocketcm.com/customize-contact.php
PocketCM Phorum :: PocketCM Theme & Customization :: PocketCM Contacts 0.16 - Forum Preview
http://pocketcm.com/phorum/read.php?8,6363
PocketCM Phorum :: PocketCM Theme & Customization :: Pocket CM 0.14 - Settings
http://pocketcm.com/phorum/read.php?8,174

ここら辺参考にすると、英語分からんでも間隔で分かると思いますので、もっといいテーマができたら是非ください。(^^;
正直デザインセンスは無きに等しいですので・・・私・・・orz

2007年11月14日水曜日

スゴス!!

JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)による「地球の出」撮影の成功について
http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071113_kaguya_j.html

感動した!




2007年11月13日火曜日

[X01HT]PocketCM 0.16

最近のお気に入りのアプリがこれ、

PocketCM Contacts
http://pocketcm.com/contact.php

このタッチインターフェースのアドレス帳がかっこいいのです!!

iPhoneのごとく指でなぞって連絡先を選択します。なんか意味も無くなぞりまくってグリグリしてます・・・(^^;

ただ、英語圏のソフトですので、もちろんいたるところ英語・・・でも、このソフトiniファイルでローカライズができ、ソート方法とかもiniファイルで変更できるので、全然自信ないですが、ほぼ自分用に日本語化しました。ソートやインデックスもできる限り日本仕様にしましたので、需要があるかどうかは別にして、一応あげときますね。

PcketCM0.16用(2007/11/14更新2回目)
Japanese.lang.ini

このファイルをPocketCMのインストールフォルダに放り込んで、Phone(長押し)->Option->languegeでJapaneseを選択して、Phone(長押し)->Closeで一旦終了し、再起動すれば、日本語化されているはず・・・

ただ、

・会社名別のソートはできない
・phone pad(phoneを押して出てくるダイヤルパッド)で絞込みができない。

どちらも、設定でソートの対象がフリガナにできない事による制約。でも、これだけでもかなり使える。と思う・・・


2007年11月10日土曜日

どうなんだろ・・・

夜10:30のコンビニ。塾帰りっぽい小学生が普通にカップラーメンを買って帰って行った。2児の親としては何とも言えん感じやな~。

2007年11月7日水曜日

やる気あるの?

ひょんな事から、法務省のHPを見ていた。


法務大臣プロフィール
鳩山邦夫
・・・
家族
鳩山 エミリー
太郎(長男)
華子(長女)
二郎(次男)


(^^;・・・なんか[記入例]って感じやな・・・


2007年11月6日火曜日

民主党の小沢代表、辞意撤回



って・・・え~!何じゃそら・・・党まとめの為の計算づくか、単なるドタバタの醜態さらしか・・・前者で思惑通り行くならたいしたもんだが・・・

なんだかな~

なんだかな~・・・
(意味不明・・・)


キター!

Googleほか34社、オープン携帯プラットフォーム「Android」を発表 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2007/11/05/google-34-android/

あれ?SBは・・・?「POP-i」・・・?

2007年11月5日月曜日

毎回・・・

書きかけては途絶えを繰り返してるな~。まぁ、マッタリと行くか・・・

2007年10月22日月曜日

3倍速い?シャア専用ケータイ

あのモデル投入でケータイ1年戦争終結か!? “勝利の栄光を君に!”
http://www.barks.jp/news/?id=1000035036
ソフトバンク、モノアイが光るシャア専用「913SH G TYPE-CHAR」を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/22/022/

ちょっ・・・えっ~!マジっすか?ほっ、欲しいかも・・・(^^;


2007年10月19日金曜日

やられた!

IMAGE_005.jpg昨日やられました。orz
しかし、私のはセンタースタンドがなくて、後輪なんかパクリにくいのにわざわざなぜ?

誰かに恨みでもかったかな~。(^^;

2007年10月15日月曜日

続モバセク

いいね~。結構画期的なんじゃないの?ほかに同様のサービスってあるのかな?

しかし、かなり便利なんだけど、仕組みがよくわからん人多いんじゃないかな~?これ。といっても私がわかりやすく説明できるわけでもないんだけど・・・

有料サービスだが、中身を知ればかなり納得できる金額である。そら、着メロサイトやゲームコンテンツに毎月数百円払うなら、こっちのほうがよっぽど有意義ってもんです。

まぁ、携帯メール1つで十分って人は、特に必要のないものですけど・・・

2007年10月13日土曜日

モバセク

携帯秘書 「モバセク」 -携帯メール転送サービス
http://mobaseku.net/

むぅ、かなり便利そう・・・少し使ってみる。

2007年9月23日日曜日

WindowsXPをインストール

世の中ではWindowsVistaにシフトしつつあるわけですが、このたび自宅PCのOSをWidows2000 ProからWindowsXP Proに入れ替えました!

いや、いまの自宅PC作った時に入れたから、5年以上でしょうか・・・
WindowsXPが出たときは様子見で、SP2が出たあたりで入れ替えたかったのですが、金がなくて・・・。やっと最近ライセンスがあまったXPがぼちぼち出てきたわけでお金をかけずに移行できる状態となったわけです。まぁ、入れ替えても会社ではずっとXPですし、目新しいことは何もないのですけどね・・・極力クラシック環境の見た目にしてますし・・・

ちょっとうれしいのが2000ではサポート外だったAdobe Premiereが入れれるかなといった所です。

でもハードにはもう少しがんばってもらいます。

こちらも世の中、Core2DuoやらAthron64やらが流行ですが、AthronXP2000+でがんばっております。特に不満はないので、このまま。でもいいのですが、さすがにビデオエンコードなどはつらいので、いまAthronXP3200+を物色中・・・中古で\15,000ぐらいですね~。あとメモリもDDR400のやつが、現在256MBx2で512MBなんですが、512MBが\3000弱なのでx2で\6000で1GBが手に入る。

合計\20,000強でPCのパワーアップを計りあと3,4年延命しようかと・・・
ここら辺は自作PCの強みですね!

2007年9月9日日曜日

[Google Calendar] 公開カレンダーのHTML表示

GT.BLEDSのスケジュールを今までカレンダーを一般公開して、Webページ用埋め込みURLを指定して公開してきたが、いつからか、アクセスできなくなってる。
携帯からは完全NGでエラーも何もでず、表示されない。
PCのブラウザからも、IEだと表示されるが、Firefoxだとカレンダー枠は表示されるが、予定は表示されない。

もういちど設定を見ると、週表示ができるようになっていたり、複数カレンダーを表示できるようになっていたり、高機能になっているようだが、その際に何か不具合が出た模様。Googleなのですぐに直るかとおもったが 、なかなか直らない。とりあえず、テキストベタ貼りでスケジュールを見れるようにはしておいたが・・・

キャッチボール

IMAGE_003.jpgさすが、成長著しい5歳、やる度できる事が増えていく!この前は1回もグラブに入らなかったのに、今日は5回も入った!!
お世辞にも運動神経はよくなさそうだがこういうところをみると成長を実感できるな~

2007年9月8日土曜日

[Google Calendar]モバイル版がカラフルに!

おおっ、気付かない間に、Googleカレンダーのモバイル版が通常版で設定したカラーリングに対応して直感的に分かりやすくなった!

もしかしたら、見易さで言うと、前の方が良かったという人もいるかもしれないが、個人的には好き!


2007年9月6日木曜日

[TX]Blazerで日本語ページを読む

以前

[TX] CJKOS+NetFront用Delegate
http://gtbleds.seesaa.net/article/47636368.html

こんな記事を書いたわけだが、やはり小手先の技では、いろいろ不具合が出るわけで、しばらくカスタムROMのNetFrontで満足しておりました。

[TX]禁断のカスタムROMの作成
http://gtbleds.seesaa.net/article/49385977.html

ところが、最近このような素晴らしいものを発見!

palm-ja-proxy
http://palm-ja-proxy.sourceforge.jp/

なんと、CJKOS+Blazerというコアな構成は私と同じで、かなり本気モードでBlazerで日本語表示をしようとしている。これはインストールしなければ!

とりあえず最近DebianからUbuntuに入れ替えた自宅サーバにダウンロード。Rubyで書かれているので、Rubyは必須。で、aptでサクッとインストール。そして、blazer-ja-proxyをインストール!

TXにプロキシ設定後わくわく!

HRCapt20070906231335L.bmp

おおっ!で、設定したユーザ名&パスを入力!

HRCapt20070906230753L.bmp

おおっ!×2。とりあえずフツーにGoogleニュースが見れた!色々巡回するも特に問題はなし。レスポンスもいいぞ!・・・と思ったらGoogleReaderが文字化け・・・見てみると文字コードは変換してるし、metaタグでもエンコード設定も入っている。うーん何でだろう!

とりあえずその他は問題なさそうなのでしばらくこれで行くことにする。なんだかんだ言っても標準のブラウザなので、使えればこれが色々と都合がいいのだ。


でも、Blazerはプロキシのユーザ名とパスワードを記録してくれないので、これが少し面倒くさい。まぁ、TeikeiDAとかで少しは楽できるのだが・・・

2007年9月5日水曜日

認証コード

あまりにスパムコメントがウザいので、コメント欄の書き込みに認証コードの入力を必須にしました。面倒かけますがご理解の程よろしくです。m(_ _)m

勝負の世界

アマチュアだろうが勝負の世界では、ある一線以上は「持ちつ持たれつ」なんてのは無いらしい。勉強になった・・・

というかその一線が何処にあるのかわからない私には所詮遊び感覚でやってるということであろう。うーん。やはり、学生時代のらりくらり生活していた私にはなかなかその感覚がパッとしないなー。

もちろん批判は全然無い。が、甘いと言われようが、個人的にはその心は、どの世界に行っても持っていたいな~。と久々に色々考えた一日であった・・・

2007年9月4日火曜日

ビックマックが150円で食べられる方法

いや、エコの話なんですが、こんなタイトルの方がみんな食いつくかなと思って・・・9/7~9/30の間ビックマックが150で食べられます。

方法はこれ!(ケータイでもOKみたいです。)

環境-McDonald's Japan
http://www.mcdonalds.co.jp/eco/

要するに、マクドナルドの環境問題への取り組みの一環として、チャレンジ宣言をした人には特別割引!なサービスと言うわけです。チャレンジ宣言事態は、

めざせ1人1日1kg削減!~みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%~
http://www.team-6.jp/try-1kg/

ここでするみたいですが、趣旨としては・・・


京都議定書で約束した6%削減目標。
それを実現するための家庭でのCO2削減目標は、年間約3,700万トン。
オフィス等でのCO2削減目標は、年間約7,300万トン。
ライフスタイル・ワークスタイルを見直せば、十分達成できる数字です。

現在、国民1人あたりが排出するCO2量は、1日平均で約6kgです。
オフィスや家庭で、さまざまな温暖化防止の取組を実践し、
皆さんもぜひ、1人、1日、1kgのCO2削減を目指してください。

家庭や職場から地球を守る!
そんな意気ごみでがんばりましょう。

※1kgのCO2量とは、サッカーボール100個分の体積に相当します。


ということです。皆さんもどうですか?動機は不純であれ、チャレンジ宣言してみては?

2007年9月2日日曜日

ありえへんなぁ・・・

山崎選手、係員の誘導ミスで棄権扱い 男子50キロ競歩

 大阪・長居陸上競技場で開かれている第11回世界陸上競技選手権で1日、男子50キロ競歩で選手の誘導にミスがあり、日本選手のトップにいた山崎勇喜選手(23)=長谷川体育施設=がコースを離脱してゴールする事態に見舞われた。大会本部は途中棄権とした。
 問題は47キロ過ぎの周回コースから競技場への入り口付近で起きた。山崎選手は、1周2キロの周回コースをあと1周しなければならないのに、複数の競技係員が競技場の方へ誤って誘導。山崎選手も指示に従って競技場へ入り、そのまま300メートルを歩いてゴールしてしまった。係員は慌てて後を追ったが、山崎選手は気づかなかった。ゴールした後の山崎選手は倒れ込み、医務室に運ばれた。

 山崎選手は、北京五輪代表が内定する8位入賞争いをしている途中でアクシデントが起こった。山崎選手は「自分は、あと1周あると思っていた。(係員に)こっちに行けと言われた。そのころはふらふらだったし、周りの応援とか何を言っているか頭に入っていなかった。あと1周あっても入賞していなかったと思うが……。すごく悔しいです」と話した。

 記者会見した大会組織委員会の吉見正憲・競技運営副本部長によると、入り口付近にいた周回記録員が山崎選手の周回について「もう終わりや」と告げ、それをもとに他の係員が誘導してしまったという。同副本部長は「記録員の思いこみがあったのではないか」と説明。ルール上はその後、コースに戻れるが、なぜ指示が徹底できなかったのか、などを調査する。

 このコースで50キロ競歩が実施されるのは初めて。周回記録員や誘導員はすべて審判員の資格を持っている。桜井孝次・競技運営本部長はミスを認め、「日本選手団、山崎選手には本当に申し訳ない」と謝罪した。



さすがにこれはありえへんやろ!!!間違えた誘導員達も一人なら相当落ち込んで同情の余地があるかもしれんが、誘導員達の連携ミスってことなら連帯意識が働いて、どいつも余り反省してなさそう・・・練

そしてこれ・・・

「たまたまミスが出た」高橋勲・道路競技審判長 競歩の誘導ミスの説明会見で不適切発言


競歩の誘導ミスで大失態をさらした大会組織委員会が迷走を続けた。
謝罪と状況説明の記者会見で高橋勲・道路競技審判長が「たまたま考えられないミスが出た。
たまたま、そういうミスがきょう出た。審判員は一生懸命やったけど」と「たまたま」を連発した。

これに対して報道陣から「たまたまで済むのか」といった声が飛ぶと、
桜井孝次・競技運営本部長が慌てて「選手は最大限の準備をして大会に臨んだ。
今のは適切でない表現で取り消す」と割って入った。審判員だけでなく、運営側幹部の意思疎通もなっていなかった。



おいおい・・・練

2007年9月1日土曜日

[X01HT]メールのテンプレート

メールのテンプレートが便利ですね。

GSFinderなどで、\windows\tmail.exeのショートカットを作って、そのリンク先のパラメータを指定することで、宛先など予め入力済みのメール作成画面が出てきます。

"tmail.exe" -service"アカウント名" -to "宛先アドレス" -cc "ccアドレス" -bcc "bccアドレス" -body "メッセージ本文"


"tmail.exe" -service "アカウント名" -to "宛先アドレス" -cc "ccアドレス" -bcc "bccアドレス" -body "メッセージ本文"


いらないパラメータは無くてOK。ちなみにメッセージ本文は、"\r\n""\n"で繋げば改行も入れてくれます。

私の場合、ブログ投稿のアドレスを指定したり、RememberTheMilkのメール投稿のテンプレート作ってます。作ったショートカット群を一つのフォルダに放り込んで、それを\windows\スタートメニューに放り込めば、スタートメニューから一覧で選べるようになって便利です。

"tmail.exe" -service"SMS" -to "ヨメアドレス" -body "今から帰ります。?時ごろになります。~~~"


とか作っておくと、楽して、ヨメへの愛情こもったカエルメールが作れます・・・(^^; ってオイッ!


[X01HT][MortScript]アップ

そういえば、以前公開した無線LANの時のみのメール受信させる時の便利スクリプトはその後ちょっと弄ったので再公開。まぁ使う人はいないと思うが・・・

ChangeOpenDummy3.mscr

・自動切断を3分に縮小
・Open切替時にそのまま接続するか否かのダイアログ表示
・Dummyに戻す際に自動切断

もちろん事前にDummyという接続を作っておくことが条件。
Dummyでパケット接続で、アクセスポイント名やユーザ名、パスワードすべて"Dummy"でつくっておけばおk。



2007年8月31日金曜日

明日は運営会議

今日は、涼しくて過ごしやすいですね~。

さて、明日は運営会議・・・時間が中途半端なんだよな~。15:00て・・・

みんな一緒に行こうよ~・・・

2007年8月30日木曜日

最近

なぜか最近よく水を買う。ミネラルウォータってやつね。理由はよくわからんが、なんか水で十分なのだ。濃い味がだめになってきたのか?

それってやっぱり年なんかなー。

ちなみに今日はヴォルビック。おフランス~!

今日はなかなか

仕事が忙しかった・・・ふぅ。さて帰るか・・・

2007年7月27日金曜日

[TX]禁断のカスタムROMの作成

まえから、1srcで他人の押し付けROMが出回っていたのは知っていたが、Treo650みたいに自由度がないのと、日本語化ソフトをいれれないので、あまり意味がないと敬遠してきましたが、どうも、自由度は高くないがある程度のカスタマイズが可能になった感じ。

http://www.1src.com/forums/showthread.php?t=112779&page=17&pp=15

で、早速やってみた!(^^;
以下俺流の独り言、真似してどうなっても自己責任!

・ROMツールダウンロードする。
http://palmtx.da.ru/system/TXUpdate.zip

・解凍して、Cドライブのルートにコピー
C:\TXUpdate

・dmitrygrさんのカスタムROMをダウンロードする。
http://www.palmpowerups.com/file/TX2.ROM.zip?uniq=56

・ワークディレクトリを適当に作って解凍
C:\Work\Palm

・純正ROM(Wifiのセキュリティアップデート用)をダウンロードする。(有料!$5.99)
Wi-Fi Enterprise Security Update for the Palm® TX handheld

・さっき作ったワークディレクトリに解凍
C:\Work\TX_Security_Upgrade

・C:\Work\Palm\TXUpdate内の
overflow.zip.a.pdb
overflow.zip.b.pdb
overflow.zip.c.pdb
overflow.zip.d.pdb
overflow.zip.e.pdb
を、C:\TXUpdate\Inputにコピー。

・ファイル抽出
コマンドプロンプトをあげる。
>c:\
>cd C:\TXUpdate
>_disarc.bat
で、C:\TXUpdate\Files内に展開される。

・C:\Work\files\dmitrygrを作成し、C:\TXUpdate\Files内のファイルすべてを"移動"する。

・C:\Work\TX_Security_Upgrade\Palm\TXUpdate内の
overflow.zip.a.pdb
overflow.zip.b.pdb
overflow.zip.c.pdb
overflow.zip.d.pdb
overflow.zip.e.pdb
を、C:\TXUpdate\Inputにコピー。

・ファイル抽出
コマンドプロンプトをあげる。
>c:\
>cd C:\TXUpdate
>_disarc.bat
で、C:\TXUpdate\Files内に展開される。

・C:\TXUpdate\Files内のファイルをC:\TXUpdate\Doc\2DELETE.TXTを参考に削除する。これらは最低限消しても大丈夫らしい。個人的にはDocsToGoやVersaMailもいらなかったので、1srcを参考に消した。

・C:\TXUpdate\Files内に追加したいファイルを追加していく。


が、この削除と追加が難しい。何でもかんでも削除すればいい訳でなく、追加してもいい訳でなく、しかも、出来上がりのファイルサイズの制限が上下ともにあるので、ファイルが少なすぎても多すぎてもいけない。。。


以下私の削除したファイルリスト。バッチファイルにしてたので、そのまま掲載。VersaMailに迷いがあるのはご愛嬌・・・(remの行は削除してない)


echo "delete file from TX ROM update"
echo "Video & audio demos:"
del 100.asf__512k_a
del 100.asf__512k_b
del 100.asf__512k_c
del Disko.pdb
del Lamasbonita.pdb
echo "Wallpapers:"
del 1.jpg
del 2.jpg
del 3.jpg
del 4.jpg
echo "AddIt & components:"
del AddItDV.prc
del AdditSync.prc
del AddItVault.bprc
del AddItVault_deDE.oprc
del AddItVault_enUS.oprc
del AddItVault_esES.oprc
del AddItVault_frFR.oprc
del AddItVault_itIT.oprc
del AddItVault_ptBR.oprc
del deDE_AddIt_data.pdb
del deDE_AddItMyDV-Content.pdb
del deDE_AdditNewsDV-Content.pdb
del deDE_AdditShopDV-Content.pdb
del deDE_AddItStart-Content.pdb
del deDE_AdditTryBuy-Content.pdb
del enUS_AddIt_data.pdb
del enUS_AddItMyDV-Content.pdb
del enUS_AdditNewsDV-Content.pdb
del enUS_AdditShopDV-Content.pdb
del enUS_AddItStart-Content.pdb
del enUS_AdditTryBuy-Content.pdb
del esES_AddIt_data.pdb
del esES_AddItMyDV-Content.pdb
del esES_AdditNewsDV-Content.pdb
del esES_AdditShopDV-Content.pdb
del esES_AddItStart-Content.pdb
del esES_AdditTryBuy-Content.pdb
del frFR_AddIt_data.pdb
del frFR_AddItMyDV-Content.pdb
del frFR_AdditNewsDV-Content.pdb
del frFR_AdditShopDV-Content.pdb
del frFR_AddItStart-Content.pdb
del frFR_AdditTryBuy-Content.pdb
del itIT_AddIt_data.pdb
del itIT_AddItMyDV-Content.pdb
del itIT_AdditNewsDV-Content.pdb
del itIT_AdditShopDV-Content.pdb
del itIT_AddItStart-Content.pdb
del itIT_AdditTryBuy-Content.pdb
del ptBR_AddIt_data.pdb
del ptBR_AddItMyDV-Content.pdb
del ptBR_AdditNewsDV-Content.pdb
del ptBR_AdditShopDV-Content.pdb
del ptBR_AddItStart-Content.pdb
del ptBR_AdditTryBuy-Content.pdb
echo "T-Mobile & components:"
del arrow.gif
del back_arrow.gif
del btn_ready2sign.gif
del btn_signup.gif
del hdr_tmobile.gif
del hdr_tmobile_new.gif
del next_arrow.gif
del tmobile.css
del tmobile_benefits.html
del tmobile_benefits.jpg
del tmobile_hotspots.html
del tmobile_index.html
del tmobile_lady.jpg
del tmobile_lady2.jpg
del tmobile_lady3.jpg
del tmobile_man.jpg
del tmobile_man1.jpg
del tmobile_rooftop.jpg
del tmobile_signup.html
del tmobile_singup.jpg
del tmobile_singup1.jpg
del tmobile_support.html
del tmobile_support.jpg
del tmobile_support2.jpg
del tmobile_uses.html
echo "Tutorials:"
del Tutorial.bprc
del Tutorial_deDE.oprc
del Tutorial_enUS.oprc
del Tutorial_esES.oprc
del Tutorial_frFR.oprc
del Tutorial_itIT.oprc
del Tutorial_ptBR.oprc
del TutorialApp.bprc
del TutorialApp_deDE.oprc
del TutorialApp_enUS.oprc
del TutorialApp_esES.oprc
del TutorialApp_frFR.oprc
del TutorialApp_itIT.oprc
del TutorialApp_ptBR.oprc
echo "VersaMail:"
rem AirSAM.bprc
rem AirSAM_deDE.oprc
rem AirSAM_enUS.oprc
rem AirSAM_esES.oprc
rem AirSAM_frFR.oprc
rem AirSAM_itIT.oprc
rem AirSAM_ptBR.oprc
rem AirSAMprv.bprc
rem AirSAMprv_deDE.oprc
rem AirSAMprv_enUS.oprc
rem AirSAMprv_esES.oprc
rem AirSAMprv_frFR.oprc
rem AirSAMprv_itIT.oprc
rem AirSAMprv_ptBR.oprc
rem MIAttachLib.bprc
rem MIAttachLib_deDE.oprc
rem MIAttachLib_enUS.oprc
rem MIAttachLib_esES.oprc
rem MIAttachLib_frFR.oprc
rem MIAttachLib_itIT.oprc
rem MIAttachLib_ptBR.oprc
rem MIDataLib.bprc
rem MIDataLib_deDE.oprc
rem MIDataLib_enUS.oprc
rem MIDataLib_esES.oprc
rem MIDataLib_frFR.oprc
rem MIDataLib_itIT.oprc
rem MIDataLib_ptBR.oprc
del MMConduit.bprc
del MMConduit_deDE.oprc
del MMConduit_enUS.oprc
del MMConduit_esES.oprc
del MMConduit_frFR.oprc
del MMConduit_itIT.oprc
del MMConduit_ptBR.oprc
del MMConfigFPI.bprc
del MMConfigFPI_deDE.oprc
del MMConfigFPI_enUS.oprc
del MMConfigFPI_esES.oprc
del MMConfigFPI_frFR.oprc
del MMConfigFPI_itIT.oprc
del MMConfigFPI_ptBR.oprc
del MMHtmlPlugin.bprc
del MMHtmlPlugin_deDE.oprc
del MMHtmlPlugin_enUS.oprc
del MMHtmlPlugin_esES.oprc
del MMHtmlPlugin_frFR.oprc
del MMHtmlPlugin_itIT.oprc
del MMHtmlPlugin_ptBR.oprc
del MMMailTo_deDE.oprc
del MMMailTo_enUS.oprc
del MMMailTo_esES.oprc
del MMMailTo_frFR.oprc
del MMMailTo_itIT.oprc
del MMMailTo_ptBR.oprc
del MMNotify.bprc
del MMNotify_deDE.oprc
del MMNotify_enUS.oprc
del MMNotify_esES.oprc
del MMNotify_frFR.oprc
del MMNotify_itIT.oprc
del MMNotify_ptBR.oprc
del MMPhotos.bprc
del MMPhotos_deDE.oprc
del MMPhotos_enUS.oprc
del MMPhotos_esES.oprc
del MMPhotos_frFR.oprc
del MMPhotos_itIT.oprc
del MMPhotos_ptBR.oprc
del MMPluginMGR.bprc
del MMPluginMGR_deDE.oprc
del MMPluginMGR_enUS.oprc
del MMPluginMGR_esES.oprc
del MMPluginMGR_frFR.oprc
del MMPluginMGR_itIT.oprc
del MMPluginMGR_ptBR.oprc
del MMPRCPlugin.bprc
del MMPRCPlugin_deDE.oprc
del MMPRCPlugin_enUS.oprc
del MMPRCPlugin_esES.oprc
del MMPRCPlugin_frFR.oprc
del MMPRCPlugin_itIT.oprc
del MMPRCPlugin_ptBR.oprc
del MMSDCard.bprc
del MMSDCard_deDE.oprc
del MMSDCard_enUS.oprc
del MMSDCard_esES.oprc
del MMSDCard_frFR.oprc
del MMSDCard_itIT.oprc
del MMSDCard_ptBR.oprc
del MMServers_BRAH.pdb
del MMSmartAdd.bprc
del MMSmartAdd_deDE.oprc
del MMSmartAdd_enUS.oprc
del MMSmartAdd_esES.oprc
del MMSmartAdd_frFR.oprc
del MMSmartAdd_itIT.oprc
del MMSmartAdd_ptBR.oprc
del MMTextPlugin.bprc
del MMTextPlugin_deDE.oprc
del MMTextPlugin_enUS.oprc
del MMTextPlugin_esES.oprc
del MMTextPlugin_frFR.oprc
del MMTextPlugin_itIT.oprc
del MMTextPlugin_ptBR.oprc
del MMUnzipPlugin.bprc
del MMUnzipPlugin_deDE.oprc
del MMUnzipPlugin_enUS.oprc
del MMUnzipPlugin_esES.oprc
del MMUnzipPlugin_frFR.oprc
del MMUnzipPlugin_itIT.oprc
del MMUnzipPlugin_ptBR.oprc
del MMUpgrade.bprc
del MMUpgrade_deDE.oprc
del MMUpgrade_enUS.oprc
del MMUpgrade_esES.oprc
del MMUpgrade_frFR.oprc
del MMUpgrade_itIT.oprc
del MMUpgrade_ptBR.oprc
del MMVCal.bprc
del MMVCal_deDE.oprc
del MMVCal_enUS.oprc
del MMVCal_esES.oprc
del MMVCal_frFR.oprc
del MMVCal_itIT.oprc
del MMVCal_ptBR.oprc
del MMVCardPlugin.bprc
del MMVCardPlugin_deDE.oprc
del MMVCardPlugin_enUS.oprc
del MMVCardPlugin_esES.oprc
del MMVCardPlugin_frFR.oprc
del MMVCardPlugin_itIT.oprc
del MMVCardPlugin_ptBR.oprc
del MMWave.bprc
del MMWave_deDE.oprc
del MMWave_enUS.oprc
del MMWave_esES.oprc
del MMWave_frFR.oprc
del MMWave_itIT.oprc
del MMWave_ptBR.oprc
del MMWizard.bprc
del MMWizard_deDE.oprc
del MMWizard_enUS.oprc
del MMWizard_esES.oprc
del MMWizard_frFR.oprc
del MMWizard_itIT.oprc
del MMWizard_ptBR.oprc
del MMWordPlugin.bprc
del MMWordPlugin_deDE.oprc
del MMWordPlugin_enUS.oprc
del MMWordPlugin_esES.oprc
del MMWordPlugin_frFR.oprc
del MMWordPlugin_itIT.oprc
del MMWordPlugin_ptBR.oprc
del MultiMail.bprc
del MultiMail_deDE.oprc
del MultiMail_enUS.oprc
del MultiMail_esES.oprc
del MultiMail_frFR.oprc
del MultiMail_itIT.oprc
del MultiMail_ptBR.oprc
echo "DocsToGo:"
del DGraphConverter.prc
del DocsToGo.bprc
del DocsToGo_deDE.oprc
del DocsToGo_enUS.oprc
del DocsToGo_esES.oprc
del DocsToGo_frFR.oprc
del DocsToGo_itIT.oprc
del DocsToGo_ptBR.oprc
del DSLib.prc
del DSlideLib.prc
del DTTFonts.pdb
del DvzSSFonts.pdb
del DXTGAttachmentPlugin.bprc
del DXTGAttachmentPlugin_deDE.oprc
del DXTGAttachmentPlugin_enUS.oprc
del DXTGAttachmentPlugin_esES.oprc
del DXTGAttachmentPlugin_frFR.oprc
del DXTGAttachmentPlugin_itIT.oprc
del DXTGAttachmentPlugin_ptBR.oprc
del SheetToGo.bprc
del SheetToGo_deDE.oprc
del SheetToGo_enUS.oprc
del SheetToGo_esES.oprc
del SheetToGo_frFR.oprc
del SheetToGo_itIT.oprc
del SheetToGo_ptBR.oprc
del SlideshowToGo.bprc
del SlideshowToGo_deDE.oprc
del SlideshowToGo_enUS.oprc
del SlideshowToGo_esES.oprc
del SlideshowToGo_frFR.oprc
del SlideshowToGo_itIT.oprc
del SlideshowToGo_ptBR.oprc
del WordToGo.bprc
del WordToGo_deDE.oprc
del WordToGo_enUS.oprc
del WordToGo_esES.oprc
del WordToGo_frFR.oprc
del WordToGo_itIT.oprc
del WordToGo_ptBR.oprc
del WTGFontPackage.pdb
echo "DocsToGo samples:"
del deDE_BeispielBesprechungsnot.PDB
del deDE_BeispielErfolgreichesB.PDB
del deDE_BeispielKostenabrechnun.PDB
del enUS_SampleExpenseReport.PDB
del enUS_SampleMeetingNotes.PDB
del enUS_SampleSuccessfulBrains.PDB
del esES_EjemploNotasdelareunio.PDB
del esES_EjemploReportajedegast.PDB
del esES_EjemploSesiondebusqueda.PDB
del frFR_demonotesdereunion.PDB
del frFR_demorapportdedepenses.PDB
del frFR_demoTrouveruneideede.PDB
del itIT_EsempioEscogitareconSu.PDB
del itIT_EsempioNoteDuranteRiun.PDB
del itIT_EsempioRapportoDiSpese.PDB
del ptBR_AmostraAnotacoesdeReuni2.PDB
del ptBR_AmostraRelatoriodeDes.PDB
del ptBR_AmostraSessaodeDebates.PDB


で追加するソフトだが・・・これは個人の好みによるが・・・

・日本語化ソフト(CJKOS)
なぜか、レジストした状態でいれれないorz
Japonはやってないが、ここら辺参考にできるかな?

CJKOS.prc
cManager.prc
UCS_JapaneseJIS.prc
10,12,16,24の4種類のフォントファイル


・日本語入力(ATOK)
ジャストシステムとミニーさんのパッチ宛て済みのやつ。ラージ辞書。

ATDCKtoE.pdb
ATDCLarg.pdb
ATIPAlph.prc
ATIPCALC.PRC
ATIPCode.prc
ATIPDate.prc
ATIPFace.prc
ATIPFavr.prc
ATIPHAND.PRC
ATIPHira.prc
ATIPKata.prc
ATIPSymb.prc
ATIPTime.prc
ATOK.prc
ATOKHelp.prc
ATOKPROP.PRC
ATPPConv.prc
ATPPDICS.PRC
ATPPMain.prc
ATPPPNLS.PRC
ATPPSupr.prc
ATUTFace.prc
ATUTFavr.prc
LibATOK.prc


・Fep切替(FepSwitch)
TXの場合これが一番スマートかと・・・

FEPSwitch.prc


これでいきたいところだけど、これだと、サイズが小さすぎるので、C:\Work\files\dmitrygrから、いろいろ拝借。ここはグレーなので、説明は抜き・・・

・ドライブモード

DriveModeApp.bprc
DriveModeApp_*.oprc
DriveModeLib.prc


・NetFront

NetFront3.prc
MaxX.prc
HalfFontExtn.prc
HDDHalfFonts.prc
HRFontSel.prc
HRFontSel_deDE.prc
HRFontSel_frFR.prc
HRLib.prc



あと、個人的に追加したもの

TCPMP.PRC
TCPMP_AAC_plugin.PRC
TCPMP_AMR_plugin.PRC
TCPMP_Camera_plugin.PRC
TCPMP_FFMPEG_plugin.PRC
TCPMP_Matroska_plugin.PRC
TCPMP_MP3_plugin.PRC
TCPMP_MPC_plugin.PRC
TCPMP_MPEG1_plugin.PRC
TCPMP_MPEG4_plugin.PRC
TCPMP_Sony_HHE_plugin.PRC
TCPMP_Vorbis_HQ_plugin.PRC
Off_Flush.PRC
NVBackup.prc
Filez.PRC
HomeWithFind.prc
GoogleMaps.prc


ちなみに、Javaはいれてもなぜか出てこなかった・・・GogleMapsは一度インストールしたものを取り出したファイルでやりました。

・カスタムROM作成
コマンドプロンプトをあげる。
>c:\
>cd C:\TXUpdate
>_newdesc.bat
>cd C:\TXUpdate
>_newarc.bat
で、C:\TXUpdate\Palm\TXUpdate内に
overflow.zip.a.pdb
overflow.zip.b.pdb
overflow.zip.c.pdb
overflow.zip.d.pdb
overflow.zip.e.pdb
が作成される。
作成されていない場合は、コマンドプロンプトの最後で、

Wrong overflow.zip.
File size must be more then 8388608 and less then 10485760 bytes.

というエラーメッセージが出てるはず。要するにC:\TXUpdate\Files内のファイルを元に作成されるROMのサイズが大きすぎるか少なすぎるかなので、削除するファイルを増やすなり、追加するファイルを増やすなりして、エラーメッセージのファイルサイズに収まるようにする。
ただ、やみくもにやってても効率が悪いので、C:\TXUpdate\_newarc.batを開いて、最後の行の
del overflow.zip


rem del overflow.zip

などとして無効化すると、C:\TXUpdate\Palm\TXUpdate内に作成された、overflow.zipが残るので、このzipファイルのサイズをみて調整していく。ちょっとだけ足りないとかいった場合には、適当にjpegファイルとか追加してもいいかもしれない。できたらいじったBatファイルを戻しておく。

・ROMアップデート!!(危険!!)
なんとかROM作成がクリアできたら焼いてみよう!C:\TXUpdate\PalmフォルダをフォーマットしたSDカードのルートにコピーする。そして、TXにSDカードを差込み、「TX_Updater」を起動すると、何回か再起動した後に、オリジナルTXが出来上がったはず!感動!!

安定しているかどうかはこれから使っていってみないと分からない。DBCacheは増えているような気がする。

・元にもどすとか、焼いたROMがミスっていた場合・・・
元に戻すときは、C:\Work\TX_Security_Upgrade\Palmフォルダをさっきやった様に、SDのルートにコピーして、同様にしてアップデートすれば、元にもどる(正確には若干Wifi部分で違う)。ここで、アップデートしようとすると「このデバイスはTXではない」などというエラーが出る場合は、CJKOSを無効にしてから削除して、実行すると多分アップデート可能になる。Japonはわからない・・・これには最初冷や汗かいた・・・(^^;


これからの検証項目は
・安定性
・Netfront
・ドライブモード
かな?うまくいけば、TXはWifiも付いていることだし、Webブラウズには結構威力を発揮できるかも!

ちなみにこの作業はdmitrygrのROMだけでも可能です。ただその場合元には戻せません・・・
2007/8/7追記:(もしかしたら、事前にNVBackupでバックアップとっておけば戻るかも・・・→未検証)

そうそう、誰かCJKOSのレジストリ済みでの焼き方分かったら教えてください・・・

7/12 追記

日本語化の記事を書いたときに計測したメモリとの比較・・・

http://gtbleds.seesaa.net/article/22796945.html

Totalメモリが以前は9mbぐらいだったのが、12.8mbに増えている。そして、CJKOS+Atok使用時にソフトリセット後OffFlushで掃除した値を比べてみると・・・

以前
5.4mb 2.8mb CJKOS+ATOK

カスタムROM
7.8mb 5.1mb CJKOS+ATOK

その差歴然ですな!!

その後、追加するファイルで、
HomeWithFind.prc

HomeNoGoLCD.prc
に変更。単なるミスです。あと、NetFrontには
HalfFontExtn.prc
HDDHalfFonts.prc
HRFontSel.prc
HRFontSel_deDE.prc
HRFontSel_frFR.prc
HRLib.prc
が必要だった。。。(dmitrygrさんのから拝借)
ただ、これらはJaponだと、いらないかもしれない。
http://tk109.matrix.jp/blog/archives/001782.html
ここら辺が参考になる?ならない?わからないです。
Javaは
J9 Exchanger.prc
J9 Java Launcher.prc
J9 Java VM.prc
J9 MIDP Bundle.prc
J9JavaVMMidp20_ja.prc
j9keystore.prc
j9secpol.prc
JavaVMCheck_jpJP.prc
これらをいれてみたけどメニューに現れず。。。なんで?まぁ、JavaいれてもOperaMiniぐらいだし、ネフロが動けばOperaもいらないかな?
しかし、ネフロ・・・相当完璧に近い。HalNaviEnablerでJOGモードにしてると、ほとんどハードキーだけで閲覧できる。スモールフォントもきれいに出るし・・・ここら辺はCJKOSの強みかな?半角カナのみかな~問題は・・・まぁ、またDELEGATEの登場かな?半角カナ→全角カナ変換だけならあんまり負荷かからんだろうし!
HRCapt20070710172327L.jpg
7/11 追記
Netfrontで、Yahooのトップページからニュースを開くと文字化けした・・・個人的にはあまり見ないからいいけど、痛い人には痛いかも・・・でも、結構使ってても、一度もフリーズやリセットはなしで安定してます。
と思ったら、CJKOSの「Smart Detect Char Set」にチェック入れるの忘れてた。これチェック入れたら文字化け直りました。

[X01HT] 無線LAN時のみメールの定期受信(の続き)

以前「無線LAN時のみメールの定期受信」ってのを書いたけど、やっぱり戻し忘れが発生・・・orz

と言うことで、戻し忘れても自動で戻るように改造・・・

ChangeOpenDummy2.mscr

基本は自分で戻す。で万一忘れても5分後にもとに戻るようにしてます。

2007年7月20日金曜日

疲れがとれない

友達の結婚式で1日無理しただけだが、ダルさが今日まで残ってる・・・歳かな~。

2007年7月13日金曜日

明日から3連休!

明日から三連休。チビの幼稚園の祭りに知り合いの結婚式と中身の詰まった休みです。

が・・・なんか台風が直撃しそうですね~。広島まで車で行って帰ってこれるかな?

2007年7月12日木曜日

[TX] CJKOS+NetFront用Delegate

例のNetFrontがかなり使い勝手がいい!普通にshift_jis,euc-jp,utf-8の表示ができる。

ただ、残念なのは、携帯電話向けのページなどで半角カタカナが多いこと・・・表示文字数を増やすためとはいえ、インターネットに半角カナを流すとは何事じゃ!とはいえ、今半角カナが表示できない環境は殆んどなから仕方ないか・・・

と言うことで、文字コードはそのままで、半角カナを全角カナにするだけのプロキシをDelegateで立ててみた!

まぁ、セットアップ方法などは、手前味噌ですが・・・ここら辺を・・・

で、delegateの起動スクリプトはこんな感じ・・・


if [ -f /usr/sbin/delegated ]
then
/usr/sbin/delegated -P18080 -r -S \
SERVER=http \
CHARCODE=guess \
OWNER=delegate/delegate \
DGROOT=/var/spool/delegate \
CACHE="do" \
EXPIRE=2d \
CRON="5 5 * * * -expire 3" \
FTOCL=/var/spool/delegate/netfront.cfi \
HTTPCONF=acc-encoding: -thrugzip \
HTTPCONF=gen-encoding:gzip \
RELIABLE="-A/パスワード" \
STLS="mitm" \
RELAY=vhost,proxy \
AUTH=viagen:- \
> /var/spool/delegate/start.msg 2>&1
fi


キモは


RELIABLE="-A/パスワード" \


ここです。制限かけないとオープンになるし、といって、IPアドレスで制限かけると使える所が限られる。

そこで、"-A/"を使う。これユーザエージェントで制限をかけるもので、NetFrontの場合UAを好きな文字列に偽装できる。なので、個々にパスワード的な文字列を埋め込めば、制限がかかるし、場所によって接続できないこともない。

で、/var/spool/delegate/netfront.cfiの中身だが、


#!cfi

Content-Type: SHIFT
++
Content-Type: Shift
++
Content-Type: shift
Body-Filter: /usr/bin/nkf -Sxe | /usr/bin/nkf -s
--
Content-Type: euc
++
Content-Type: EUC
++
Content-Type: Euc
Body-Filter: /usr/bin/nkf -Ee
--
Content-Type: utf
++
Content-Type: UTF
++
Content-Type: Utf
Body-Filter: /usr/bin/nkf -Ww
--
Content-Type: iso-2022-jp
++
Content-Type: ISO-2022-JP
Body-Filter: /usr/bin/nkf -Jj
--
Content-Type: text/html
Output/Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS
Body-Filter: /usr/bin/nkf -s
--
Content-Type: application/xhtml+xml
Output/Content-Type: application/xhtml+xml; charset=Shift_JIS
Body-Filter: /usr/bin/nkf -s


こんな感じ。用はContent-Typeの文字コードをみて、それに合わせて、nkfで変換かけてる。nkfは変換時に半角カナ→全角カナ変換をデフォルトでやってくれる。
最後の2つは保険みたいなもの。万一文字コード指定が無かったら、全部Shift_JISで出力。これで化けたらしようがない。一応、今のところ。これで一度も化けてない。

禁断ROM+CJKOSを使ってる人なんて殆んどいないし、その中でこのブログ見てくれてる人なんて数人いるかいないかだろうから、テスト的に使ってみたい人がいたら、コメントいただけたらメールでパスワード教えますよ。

2007年7月9日月曜日

[TX]禁断のカスタムROMの作成

まえから、1srcで他人の押し付けROMが出回っていたのは知っていたが、Treo650みたいに自由度がないのと、日本語化ソフトをいれれないので、あまり意味がないと敬遠してきましたが、どうも、自由度は高くないがある程度のカスタマイズが可能になった感じ。

http://www.1src.com/forums/showthread.php?t=112779&page=17&pp=15

で、早速やってみた!(^^;
以下俺流の独り言、真似してどうなっても自己責任!

・ROMツールダウンロードする。
http://palmtx.da.ru/system/TXUpdate.zip

・解凍して、Cドライブのルートにコピー
C:\TXUpdate

・dmitrygrさんのカスタムROMをダウンロードする。
http://www.palmpowerups.com/file/TX2.ROM.zip?uniq=56

・ワークディレクトリを適当に作って解凍
C:\Work\Palm

・純正ROM(Wifiのセキュリティアップデート用)をダウンロードする。(有料!$5.99)
Wi-Fi Enterprise Security Update for the Palm® TX handheld

・さっき作ったワークディレクトリに解凍
C:\Work\TX_Security_Upgrade

・C:\Work\Palm\TXUpdate内の
overflow.zip.a.pdb
overflow.zip.b.pdb
overflow.zip.c.pdb
overflow.zip.d.pdb
overflow.zip.e.pdb
を、C:\TXUpdate\Inputにコピー。

・ファイル抽出
コマンドプロンプトをあげる。
>c:\
>cd C:\TXUpdate
>_disarc.bat
で、C:\TXUpdate\Files内に展開される。

・C:\Work\files\dmitrygrを作成し、C:\TXUpdate\Files内のファイルすべてを"移動"する。

・C:\Work\TX_Security_Upgrade\Palm\TXUpdate内の
overflow.zip.a.pdb
overflow.zip.b.pdb
overflow.zip.c.pdb
overflow.zip.d.pdb
overflow.zip.e.pdb
を、C:\TXUpdate\Inputにコピー。

・ファイル抽出
コマンドプロンプトをあげる。
>c:\
>cd C:\TXUpdate
>_disarc.bat
で、C:\TXUpdate\Files内に展開される。

・C:\TXUpdate\Files内のファイルをC:\TXUpdate\Doc\2DELETE.TXTを参考に削除する。これらは最低限消しても大丈夫らしい。個人的にはDocsToGoやVersaMailもいらなかったので、1srcを参考に消した。

・C:\TXUpdate\Files内に追加したいファイルを追加していく。


が、この削除と追加が難しい。何でもかんでも削除すればいい訳でなく、追加してもいい訳でなく、しかも、出来上がりのファイルサイズの制限が上下ともにあるので、ファイルが少なすぎても多すぎてもいけない。。。


以下私の削除したファイルリスト。バッチファイルにしてたので、そのまま掲載。VersaMailに迷いがあるのはご愛嬌・・・(remの行は削除してない)


echo "delete file from TX ROM update"
echo "Video & audio demos:"
del 100.asf__512k_a
del 100.asf__512k_b
del 100.asf__512k_c
del Disko.pdb
del Lamasbonita.pdb
echo "Wallpapers:"
del 1.jpg
del 2.jpg
del 3.jpg
del 4.jpg
echo "AddIt & components:"
del AddItDV.prc
del AdditSync.prc
del AddItVault.bprc
del AddItVault_deDE.oprc
del AddItVault_enUS.oprc
del AddItVault_esES.oprc
del AddItVault_frFR.oprc
del AddItVault_itIT.oprc
del AddItVault_ptBR.oprc
del deDE_AddIt_data.pdb
del deDE_AddItMyDV-Content.pdb
del deDE_AdditNewsDV-Content.pdb
del deDE_AdditShopDV-Content.pdb
del deDE_AddItStart-Content.pdb
del deDE_AdditTryBuy-Content.pdb
del enUS_AddIt_data.pdb
del enUS_AddItMyDV-Content.pdb
del enUS_AdditNewsDV-Content.pdb
del enUS_AdditShopDV-Content.pdb
del enUS_AddItStart-Content.pdb
del enUS_AdditTryBuy-Content.pdb
del esES_AddIt_data.pdb
del esES_AddItMyDV-Content.pdb
del esES_AdditNewsDV-Content.pdb
del esES_AdditShopDV-Content.pdb
del esES_AddItStart-Content.pdb
del esES_AdditTryBuy-Content.pdb
del frFR_AddIt_data.pdb
del frFR_AddItMyDV-Content.pdb
del frFR_AdditNewsDV-Content.pdb
del frFR_AdditShopDV-Content.pdb
del frFR_AddItStart-Content.pdb
del frFR_AdditTryBuy-Content.pdb
del itIT_AddIt_data.pdb
del itIT_AddItMyDV-Content.pdb
del itIT_AdditNewsDV-Content.pdb
del itIT_AdditShopDV-Content.pdb
del itIT_AddItStart-Content.pdb
del itIT_AdditTryBuy-Content.pdb
del ptBR_AddIt_data.pdb
del ptBR_AddItMyDV-Content.pdb
del ptBR_AdditNewsDV-Content.pdb
del ptBR_AdditShopDV-Content.pdb
del ptBR_AddItStart-Content.pdb
del ptBR_AdditTryBuy-Content.pdb
echo "T-Mobile & components:"
del arrow.gif
del back_arrow.gif
del btn_ready2sign.gif
del btn_signup.gif
del hdr_tmobile.gif
del hdr_tmobile_new.gif
del next_arrow.gif
del tmobile.css
del tmobile_benefits.html
del tmobile_benefits.jpg
del tmobile_hotspots.html
del tmobile_index.html
del tmobile_lady.jpg
del tmobile_lady2.jpg
del tmobile_lady3.jpg
del tmobile_man.jpg
del tmobile_man1.jpg
del tmobile_rooftop.jpg
del tmobile_signup.html
del tmobile_singup.jpg
del tmobile_singup1.jpg
del tmobile_support.html
del tmobile_support.jpg
del tmobile_support2.jpg
del tmobile_uses.html
echo "Tutorials:"
del Tutorial.bprc
del Tutorial_deDE.oprc
del Tutorial_enUS.oprc
del Tutorial_esES.oprc
del Tutorial_frFR.oprc
del Tutorial_itIT.oprc
del Tutorial_ptBR.oprc
del TutorialApp.bprc
del TutorialApp_deDE.oprc
del TutorialApp_enUS.oprc
del TutorialApp_esES.oprc
del TutorialApp_frFR.oprc
del TutorialApp_itIT.oprc
del TutorialApp_ptBR.oprc
echo "VersaMail:"
rem AirSAM.bprc
rem AirSAM_deDE.oprc
rem AirSAM_enUS.oprc
rem AirSAM_esES.oprc
rem AirSAM_frFR.oprc
rem AirSAM_itIT.oprc
rem AirSAM_ptBR.oprc
rem AirSAMprv.bprc
rem AirSAMprv_deDE.oprc
rem AirSAMprv_enUS.oprc
rem AirSAMprv_esES.oprc
rem AirSAMprv_frFR.oprc
rem AirSAMprv_itIT.oprc
rem AirSAMprv_ptBR.oprc
rem MIAttachLib.bprc
rem MIAttachLib_deDE.oprc
rem MIAttachLib_enUS.oprc
rem MIAttachLib_esES.oprc
rem MIAttachLib_frFR.oprc
rem MIAttachLib_itIT.oprc
rem MIAttachLib_ptBR.oprc
rem MIDataLib.bprc
rem MIDataLib_deDE.oprc
rem MIDataLib_enUS.oprc
rem MIDataLib_esES.oprc
rem MIDataLib_frFR.oprc
rem MIDataLib_itIT.oprc
rem MIDataLib_ptBR.oprc
del MMConduit.bprc
del MMConduit_deDE.oprc
del MMConduit_enUS.oprc
del MMConduit_esES.oprc
del MMConduit_frFR.oprc
del MMConduit_itIT.oprc
del MMConduit_ptBR.oprc
del MMConfigFPI.bprc
del MMConfigFPI_deDE.oprc
del MMConfigFPI_enUS.oprc
del MMConfigFPI_esES.oprc
del MMConfigFPI_frFR.oprc
del MMConfigFPI_itIT.oprc
del MMConfigFPI_ptBR.oprc
del MMHtmlPlugin.bprc
del MMHtmlPlugin_deDE.oprc
del MMHtmlPlugin_enUS.oprc
del MMHtmlPlugin_esES.oprc
del MMHtmlPlugin_frFR.oprc
del MMHtmlPlugin_itIT.oprc
del MMHtmlPlugin_ptBR.oprc
del MMMailTo_deDE.oprc
del MMMailTo_enUS.oprc
del MMMailTo_esES.oprc
del MMMailTo_frFR.oprc
del MMMailTo_itIT.oprc
del MMMailTo_ptBR.oprc
del MMNotify.bprc
del MMNotify_deDE.oprc
del MMNotify_enUS.oprc
del MMNotify_esES.oprc
del MMNotify_frFR.oprc
del MMNotify_itIT.oprc
del MMNotify_ptBR.oprc
del MMPhotos.bprc
del MMPhotos_deDE.oprc
del MMPhotos_enUS.oprc
del MMPhotos_esES.oprc
del MMPhotos_frFR.oprc
del MMPhotos_itIT.oprc
del MMPhotos_ptBR.oprc
del MMPluginMGR.bprc
del MMPluginMGR_deDE.oprc
del MMPluginMGR_enUS.oprc
del MMPluginMGR_esES.oprc
del MMPluginMGR_frFR.oprc
del MMPluginMGR_itIT.oprc
del MMPluginMGR_ptBR.oprc
del MMPRCPlugin.bprc
del MMPRCPlugin_deDE.oprc
del MMPRCPlugin_enUS.oprc
del MMPRCPlugin_esES.oprc
del MMPRCPlugin_frFR.oprc
del MMPRCPlugin_itIT.oprc
del MMPRCPlugin_ptBR.oprc
del MMSDCard.bprc
del MMSDCard_deDE.oprc
del MMSDCard_enUS.oprc
del MMSDCard_esES.oprc
del MMSDCard_frFR.oprc
del MMSDCard_itIT.oprc
del MMSDCard_ptBR.oprc
del MMServers_BRAH.pdb
del MMSmartAdd.bprc
del MMSmartAdd_deDE.oprc
del MMSmartAdd_enUS.oprc
del MMSmartAdd_esES.oprc
del MMSmartAdd_frFR.oprc
del MMSmartAdd_itIT.oprc
del MMSmartAdd_ptBR.oprc
del MMTextPlugin.bprc
del MMTextPlugin_deDE.oprc
del MMTextPlugin_enUS.oprc
del MMTextPlugin_esES.oprc
del MMTextPlugin_frFR.oprc
del MMTextPlugin_itIT.oprc
del MMTextPlugin_ptBR.oprc
del MMUnzipPlugin.bprc
del MMUnzipPlugin_deDE.oprc
del MMUnzipPlugin_enUS.oprc
del MMUnzipPlugin_esES.oprc
del MMUnzipPlugin_frFR.oprc
del MMUnzipPlugin_itIT.oprc
del MMUnzipPlugin_ptBR.oprc
del MMUpgrade.bprc
del MMUpgrade_deDE.oprc
del MMUpgrade_enUS.oprc
del MMUpgrade_esES.oprc
del MMUpgrade_frFR.oprc
del MMUpgrade_itIT.oprc
del MMUpgrade_ptBR.oprc
del MMVCal.bprc
del MMVCal_deDE.oprc
del MMVCal_enUS.oprc
del MMVCal_esES.oprc
del MMVCal_frFR.oprc
del MMVCal_itIT.oprc
del MMVCal_ptBR.oprc
del MMVCardPlugin.bprc
del MMVCardPlugin_deDE.oprc
del MMVCardPlugin_enUS.oprc
del MMVCardPlugin_esES.oprc
del MMVCardPlugin_frFR.oprc
del MMVCardPlugin_itIT.oprc
del MMVCardPlugin_ptBR.oprc
del MMWave.bprc
del MMWave_deDE.oprc
del MMWave_enUS.oprc
del MMWave_esES.oprc
del MMWave_frFR.oprc
del MMWave_itIT.oprc
del MMWave_ptBR.oprc
del MMWizard.bprc
del MMWizard_deDE.oprc
del MMWizard_enUS.oprc
del MMWizard_esES.oprc
del MMWizard_frFR.oprc
del MMWizard_itIT.oprc
del MMWizard_ptBR.oprc
del MMWordPlugin.bprc
del MMWordPlugin_deDE.oprc
del MMWordPlugin_enUS.oprc
del MMWordPlugin_esES.oprc
del MMWordPlugin_frFR.oprc
del MMWordPlugin_itIT.oprc
del MMWordPlugin_ptBR.oprc
del MultiMail.bprc
del MultiMail_deDE.oprc
del MultiMail_enUS.oprc
del MultiMail_esES.oprc
del MultiMail_frFR.oprc
del MultiMail_itIT.oprc
del MultiMail_ptBR.oprc
echo "DocsToGo:"
del DGraphConverter.prc
del DocsToGo.bprc
del DocsToGo_deDE.oprc
del DocsToGo_enUS.oprc
del DocsToGo_esES.oprc
del DocsToGo_frFR.oprc
del DocsToGo_itIT.oprc
del DocsToGo_ptBR.oprc
del DSLib.prc
del DSlideLib.prc
del DTTFonts.pdb
del DvzSSFonts.pdb
del DXTGAttachmentPlugin.bprc
del DXTGAttachmentPlugin_deDE.oprc
del DXTGAttachmentPlugin_enUS.oprc
del DXTGAttachmentPlugin_esES.oprc
del DXTGAttachmentPlugin_frFR.oprc
del DXTGAttachmentPlugin_itIT.oprc
del DXTGAttachmentPlugin_ptBR.oprc
del SheetToGo.bprc
del SheetToGo_deDE.oprc
del SheetToGo_enUS.oprc
del SheetToGo_esES.oprc
del SheetToGo_frFR.oprc
del SheetToGo_itIT.oprc
del SheetToGo_ptBR.oprc
del SlideshowToGo.bprc
del SlideshowToGo_deDE.oprc
del SlideshowToGo_enUS.oprc
del SlideshowToGo_esES.oprc
del SlideshowToGo_frFR.oprc
del SlideshowToGo_itIT.oprc
del SlideshowToGo_ptBR.oprc
del WordToGo.bprc
del WordToGo_deDE.oprc
del WordToGo_enUS.oprc
del WordToGo_esES.oprc
del WordToGo_frFR.oprc
del WordToGo_itIT.oprc
del WordToGo_ptBR.oprc
del WTGFontPackage.pdb
echo "DocsToGo samples:"
del deDE_BeispielBesprechungsnot.PDB
del deDE_BeispielErfolgreichesB.PDB
del deDE_BeispielKostenabrechnun.PDB
del enUS_SampleExpenseReport.PDB
del enUS_SampleMeetingNotes.PDB
del enUS_SampleSuccessfulBrains.PDB
del esES_EjemploNotasdelareunio.PDB
del esES_EjemploReportajedegast.PDB
del esES_EjemploSesiondebusqueda.PDB
del frFR_demonotesdereunion.PDB
del frFR_demorapportdedepenses.PDB
del frFR_demoTrouveruneideede.PDB
del itIT_EsempioEscogitareconSu.PDB
del itIT_EsempioNoteDuranteRiun.PDB
del itIT_EsempioRapportoDiSpese.PDB
del ptBR_AmostraAnotacoesdeReuni2.PDB
del ptBR_AmostraRelatoriodeDes.PDB
del ptBR_AmostraSessaodeDebates.PDB


で追加するソフトだが・・・これは個人の好みによるが・・・

・日本語化ソフト(CJKOS)
なぜか、レジストした状態でいれれないorz
Japonはやってないが、ここら辺参考にできるかな?

CJKOS.prc
cManager.prc
UCS_JapaneseJIS.prc
10,12,16,24の4種類のフォントファイル


・日本語入力(ATOK)
ジャストシステムとミニーさんのパッチ宛て済みのやつ。ラージ辞書。

ATDCKtoE.pdb
ATDCLarg.pdb
ATIPAlph.prc
ATIPCALC.PRC
ATIPCode.prc
ATIPDate.prc
ATIPFace.prc
ATIPFavr.prc
ATIPHAND.PRC
ATIPHira.prc
ATIPKata.prc
ATIPSymb.prc
ATIPTime.prc
ATOK.prc
ATOKHelp.prc
ATOKPROP.PRC
ATPPConv.prc
ATPPDICS.PRC
ATPPMain.prc
ATPPPNLS.PRC
ATPPSupr.prc
ATUTFace.prc
ATUTFavr.prc
LibATOK.prc


・Fep切替(FepSwitch)
TXの場合これが一番スマートかと・・・

FEPSwitch.prc


これでいきたいところだけど、これだと、サイズが小さすぎるので、C:\Work\files\dmitrygrから、いろいろ拝借。ここはグレーなので、説明は抜き・・・

・ドライブモード

DriveModeApp.bprc
DriveModeApp_*.oprc
DriveModeLib.prc


・NetFront

NetFront3.prc
MaxX.prc
HalfFontExtn.prc
HDDHalfFonts.prc
HRFontSel.prc
HRFontSel_deDE.prc
HRFontSel_frFR.prc
HRLib.prc



あと、個人的に追加したもの

TCPMP.PRC
TCPMP_AAC_plugin.PRC
TCPMP_AMR_plugin.PRC
TCPMP_Camera_plugin.PRC
TCPMP_FFMPEG_plugin.PRC
TCPMP_Matroska_plugin.PRC
TCPMP_MP3_plugin.PRC
TCPMP_MPC_plugin.PRC
TCPMP_MPEG1_plugin.PRC
TCPMP_MPEG4_plugin.PRC
TCPMP_Sony_HHE_plugin.PRC
TCPMP_Vorbis_HQ_plugin.PRC
Off_Flush.PRC
NVBackup.prc
Filez.PRC
HomeWithFind.prc
GoogleMaps.prc


ちなみに、Javaはいれてもなぜか出てこなかった・・・GogleMapsは一度インストールしたものを取り出したファイルでやりました。

・カスタムROM作成
コマンドプロンプトをあげる。
>c:\
>cd C:\TXUpdate
>_newdesc.bat
>cd C:\TXUpdate
>_newarc.bat
で、C:\TXUpdate\Palm\TXUpdate内に
overflow.zip.a.pdb
overflow.zip.b.pdb
overflow.zip.c.pdb
overflow.zip.d.pdb
overflow.zip.e.pdb
が作成される。
作成されていない場合は、コマンドプロンプトの最後で、

Wrong overflow.zip.
File size must be more then 8388608 and less then 10485760 bytes.

というエラーメッセージが出てるはず。要するにC:\TXUpdate\Files内のファイルを元に作成されるROMのサイズが大きすぎるか少なすぎるかなので、削除するファイルを増やすなり、追加するファイルを増やすなりして、エラーメッセージのファイルサイズに収まるようにする。
ただ、やみくもにやってても効率が悪いので、C:\TXUpdate\_newarc.batを開いて、最後の行の
del overflow.zip


rem del overflow.zip

などとして無効化すると、C:\TXUpdate\Palm\TXUpdate内に作成された、overflow.zipが残るので、このzipファイルのサイズをみて調整していく。ちょっとだけ足りないとかいった場合には、適当にjpegファイルとか追加してもいいかもしれない。できたらいじったBatファイルを戻しておく。

・ROMアップデート!!(危険!!)
なんとかROM作成がクリアできたら焼いてみよう!C:\TXUpdate\PalmフォルダをフォーマットしたSDカードのルートにコピーする。そして、TXにSDカードを差込み、「TX_Updater」を起動すると、何回か再起動した後に、オリジナルTXが出来上がったはず!感動!!

安定しているかどうかはこれから使っていってみないと分からない。DBCacheは増えているような気がする。

・元にもどすとか、焼いたROMがミスっていた場合・・・
元に戻すときは、C:\Work\TX_Security_Upgrade\Palmフォルダをさっきやった様に、SDのルートにコピーして、同様にしてアップデートすれば、元にもどる(正確には若干Wifi部分で違う)。ここで、アップデートしようとすると「このデバイスはTXではない」などというエラーが出る場合は、CJKOSを無効にしてから削除して、実行すると多分アップデート可能になる。Japonはわからない・・・これには最初冷や汗かいた・・・(^^;


これからの検証項目は
・安定性
・Netfront
・ドライブモード
かな?うまくいけば、TXはWifiも付いていることだし、Webブラウズには結構威力を発揮できるかも!

ちなみにこの作業はdmitrygrのROMだけでも可能です。ただその場合元には戻せません・・・

そうそう、誰かCJKOSのレジストリ済みでの焼き方分かったら教えてください・・・

7/12 追記

日本語化の記事を書いたときに計測したメモリとの比較・・・

http://gtbleds.seesaa.net/article/22796945.html

Totalメモリが以前は9mbぐらいだったのが、12.8mbに増えている。そして、CJKOS+Atok使用時にソフトリセット後OffFlushで掃除した値を比べてみると・・・

以前
5.4mb 2.8mb CJKOS+ATOK

カスタムROM
7.8mb 5.1mb CJKOS+ATOK

その差歴然ですな!!

その後、追加するファイルで、
HomeWithFind.prc

HomeNoGoLCD.prc
に変更。単なるミスです。あと、NetFrontには
HalfFontExtn.prc
HDDHalfFonts.prc
HRFontSel.prc
HRFontSel_deDE.prc
HRFontSel_frFR.prc
HRLib.prc
が必要だった。。。(dmitrygrさんのから拝借)
ただ、これらはJaponだと、いらないかもしれない。
http://tk109.matrix.jp/blog/archives/001782.html
ここら辺が参考になる?ならない?わからないです。
Javaは
J9 Exchanger.prc
J9 Java Launcher.prc
J9 Java VM.prc
J9 MIDP Bundle.prc
J9JavaVMMidp20_ja.prc
j9keystore.prc
j9secpol.prc
JavaVMCheck_jpJP.prc
これらをいれてみたけどメニューに現れず。。。なんで?まぁ、JavaいれてもOperaMiniぐらいだし、ネフロが動けばOperaもいらないかな?
しかし、ネフロ・・・相当完璧に近い。HalNaviEnablerでJOGモードにしてると、ほとんどハードキーだけで閲覧できる。スモールフォントもきれいに出るし・・・ここら辺はCJKOSの強みかな?半角カナのみかな~問題は・・・まぁ、またDELEGATEの登場かな?半角カナ→全角カナ変換だけならあんまり負荷かからんだろうし!
HRCapt20070710172327L.jpg
7/11 追記
Netfrontで、Yahooのトップページからニュースを開くと文字化けした・・・個人的にはあまり見ないからいいけど、痛い人には痛いかも・・・でも、結構使ってても、一度もフリーズやリセットはなしで安定してます。
と思ったら、CJKOSの「Smart Detect Char Set」にチェック入れるの忘れてた。これチェック入れたら文字化け直りました。

2007年7月4日水曜日

風邪

最初医者に行っても改善しなかったけど、薬を変更してもらってから何とか快方へ・・・相変わらず偶に咳は出るけど、体調は大分マシになった。

しかし長いな~。もうカレコレ3週間近く体調悪かったもんな~。よかったよかった!秊

[X01HT] 無線LAN時のみメールの定期受信

最近あんまりこっちのネタ書いてなかったな~。

最近はX01HTをWM6にアップグレードした"気になって"使っています。
あくまでその気で使ってるだけです。あくまで・・・

まぁその気になれば結構安定してたりいい事尽くめな"気がします"。(^^;

で、今までは、E-Mailの受信は無線LAN時に手動でやって、外出時に必要なときだけ、Open使う事にしてました。
これによって、パケし放題の基本料のみかプラスαぐらいでの運用にしています。貧乏人なので・・・さすがに1万オーバーはキツイ・・・

でも、家でアダプタに挿して無線LANしてるときはメールは自動受信して欲しい。でも外出時は手動でOpenに接続したい・・・

この設定標準では出来ないんですよね~。Outlookで自動受信にしてると、無線LAN時はWifiで、そうでないときは勝手にOpenに繋ぎにいっちゃうんです。

では、デフォルトの接続先をOpenではない、ダミーの接続を作って、そちらにしてると、何とかうまくいくけど、今度はOpenに切り替えるときにいちいち設定かえるの面倒くさい・・・

「インターネット接続」を社内LANにすり替えたり色々しても、なんかうまくいかない。片手落ちになる・・・

普段は、ダミーの接続をデフォルトにしておいて、必要時のみワンアクションでOpen指定で接続できるソフト探したけどなかなか見つかんない。

ちょっと惜しいソフトで、「KcsChangeConnection」ってのがあるんだけど、ちょっと主旨が違う・・・接続名を指定して接続するだけでいいのだ・・・

もう少し調べて、こんなページを見つけた。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~bobby/x01ht_002.html#006

要するに、デフォルトの接続先を変更すると言うのは、レジストリの一部の値を、0と1に相互入れ替えするだけなのだ・・・

と言うわけで、それぞれ

Open接続用レジストリファイル
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Comm\ConnMgr\Providers\{7C4B7A38-5FF7-4bc1-80F6-5DA7870BB1AA}\Connections\SoftBank]
"Enabled"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Comm\ConnMgr\Providers\{7C4B7A38-5FF7-4bc1-80F6-5DA7870BB1AA}\Connections\ダミー接続名]
"Enabled"=dword:00000000


ダミー接続用レジストリファイル
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Comm\ConnMgr\Providers\{7C4B7A38-5FF7-4bc1-80F6-5DA7870BB1AA}\Connections\SoftBank]
"Enabled"=dword:00000000

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Comm\ConnMgr\Providers\{7C4B7A38-5FF7-4bc1-80F6-5DA7870BB1AA}\Connections\ダミー接続名]
"Enabled"=dword:00000001


を用意して、実行すれば言いわけです。これで何とかなりそう・・・と思ったけど、ハードキーに割り付けて使おうとすると、これも片手落ち・・・戻すときはいちいちレジストリファイル叩かなきゃならん・・・むぅ。

どうにかトグル操作でデフォルト接続先を変更できんものか?

・・・!!要はこのレジストリ捜査をするソフトを作ればいいんだ!・・・でも俺には開発環境がないし、そもそもそれだけの為にな~。

しばしネットを放浪・・・

MortScript
http://home.att.ne.jp/wave/deox_pop/mortscript.html

こんなのあるんだ!なになに・・・よしレジストリも弄れそうだぞ!

とりあえずダウンロード&インストール

http://www.sto-helit.de/index.php?module=download&action=view&entry=65

マニュアルを流し読み・・・

で、もう何年もIf文なんて書いたこと無かったので、ベタ過ぎるスクリプトだが、いいのだ!どうせ単純制御なんだし・・・で、出来たのがこれ、使う人いないと思うけど一応公開しときます。まぁ万一使うときは自己責任で・・・

ChangeOpenDummy.mscr
ChangeOpenDummy.mscr

D_Nameを作成したダミー接続名に適当に変更すればOK。

接続名:Dummy
アクセスポイント名:Dummy
パスワード:Dummy

とかで適当に作ってれば、勝手に接続しようとしても勝手に失敗してくれます。

このスクリプトを私の場合は、メモボタンの長押しに割り当てて、Open接続とダミー接続をトグルしてます。戻し忘れが怖いけど、まぁ、一応注意喚起のメッセージを入れましたんで・・・大丈夫だろう・・・

これで、Outlook側で私の場合15分おきに自動受信の設定をしておけば、家で、ActiveSync接続もしくはアダプタに挿して無線LAN接続してるときはメールは自動受信してくれますし、外出時は、ダミー接続に繋ぎにいってくれるので課金はされない。バッテリーは少々不安だが、私の使い方では問題ない。

外でやむを得ずメールを送受信したいときや、ネットをするときは、インターネットに接続したい直前でメモボタンを長押しすればOK。終われば忘れずもういちどメモボタンを長押し!

ちなみにOutlookでは、メールの送信のみが出来ないが、Outlookは送信してから受信なので、ステータスバーのメッセージをよく見ておき送信が終了し、受信が始まった瞬間に送受信を停止すれば、無駄なメールのダウンロードを防ぐことができます。

まぁ、誰かの参考になれば・・・ならんか・・・

2007年6月26日火曜日

風邪が治らない・・・

風邪が治らない・・・2週間ほど引いています。喉と熱に始まり、今は咳と鼻、頭痛、体がだるい・・・今から病院行ってきます。風邪じゃなかったりして・・・

2007年6月17日日曜日

しんどい。。。

ここ3日間ほど風邪で寝込んでます。。。熱はあまりでない質なので一時38度ぐらいでましたが、すぐに下がりました。が、のどが痛い、頭痛い、全身の関節が痛いと体調は最悪

2007年6月11日月曜日

2007年サラリーマンの小遣い調査

http://gemoney.jp/pr/oe/ji_kozukai2007.asp


(T_T)・・・orz



でも良く考えたら、平均っていうのは、標準的な値ではないよな~。
明らかに平均あげてる人種がいるのは確か・・・100人中98人が1万円だったとしても、1人が50万円ともう1人が150万円とかだとそれだけで、平均では3万円になるからなー。100人に聞けば1人2人そういう奴がいそうでしょ?
この場合明らかに標準は1万でしょ・・・というわけでポジティブに行きましょう!(誰に言っている?)

2007年6月10日日曜日

Googleカレンダーで「現在の時刻を表示」機能

Googleカレンダーの設定を久々に眺めていたら、「現在の時刻を表示」なる設定を発見・・・いつの間に・・・オンにすると、日と週画面で現在時刻の所に赤いラインが表示されるようになる。

いつもの様に現時点でみんなが使えるかどうかはわからないが・・・

2007年6月9日土曜日

時計修理

IMAGE_007.jpg故障修理を頼んでいた腕時計が帰ってきた。

ベゼルが完全に外れて紛失してしまったので、ベゼル交換。しめて\25,000-。。。たかっ!
ホイヤーとは言えやすい方のやつだし、希少価値のあるものでもない。とは言え10年以上前のモデルをサポートしてくれるあたりはさすがです。

まぁ、正直その金があればちょっと足して国産のいいやつ買えそうだったから悩んだけど。。。まだ結婚前に初めて海外にいった時に免税店で買って、それ以来仕事中も風呂入る時も寝る時もほとんど装着状態で10年以上使用してるとかなり愛着があり、最新機能と天秤にかけると前者のほうが重かったと。。。

あと何年使えるだろうか?

2007年6月6日水曜日

昨日の今日・・・gSyncit

昨日、GoogleカレンダーとOutlookの同期はgSyncitがいいと書いたのだが・・・

今日、バージョンがかなり上がっていたので、アップデートしたら、なんとマルチカレンダー対応がシェアウェア版のみのサポートになっていた・・・orz

以前のバージョンで作った複数カレンダーはそのまま残るものの新たに追加しようとすると駄目・・・酷い・・・

うーん払うか・・・金額もほかに比べて高いわけではないし・・・$9.9か・・・

http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=9.9&s=USD&t=JPY

昼飯3回カップ麺で我慢するか・・・(^^;



2007年6月4日月曜日

GoogleカレンダーとOutlookの同期(gSyncit)

Googleが出す出すと
いいながら
なかなか出さないのでサードパーティ製の同期ソフトがどんどん出てきました。

個人的には、Palmと連携がとりたかったのですが、Palmと直接同期できるものは少なく、またできても日本語が化けるので、Outlook経由の同期を選択しました。まぁ、会社でもOutlook使っているので、どっちみちOutlookとの同期は必要だし、Outlookと同期してればいろいろ応用が利くしね・・・

で、いろいろ試しましたよ・・・えぇ、とりあえず私の理想は・・・

・できればフリー
・マルチカレンダー対応でOutlookのカテゴリと対応付け可能
・双方向同期
・Google Apps対応

これなんですが、なかなかない。。。一番多いのはマルチカレンダーに対応する場合はシェアウェア版を使うもの。。。せこっ!その割りに双方向同期が対応してなかったり・・・マルチカレンダー対応でも同期期限が7日間だったり・・・そして大概が2番目のOutlookとのカテゴリ対応付けができない・・・

で絞られたのが

・Remote Calendars
・gSyncit

Remote Calendarsはフリーでマルチカレンダーでカテゴリ対応、Google Apps対応でほぼ要件を満たすんだけど双方向同期に難あり・・・できるみたいだけど、手順が良くわからんし、カテゴリとの対応ができないっぽい。
gSyncitはマルチカレンダー対応、Outlookのカテゴリとの対応付けOKで、対応付けしたカレンダー同士での双方向同期OK。もちろんGoogle Apps対応。とほぼ完璧なんだけど、シェアウェア。。。ただ、評価版でも機能制限はなく、Outlookの立ち上げ時に十数秒待たされるのと、シンク時に数秒待たされる。そして、定期的な自動同期が行えないという制限。我慢できるなら私の要求機能は満たされる。という事でこれを使うことにしました。


gSyncit

使い方ですが、本体のほかにインストールされている必要があるのは、

・Microsoft Outlook 2003以降
Microsoft .Net Framework 2.0
・Microsoft Office Interoperability Assemblies
OUTLOOK 2003用
OUTLOOK 2007用
です。

それでは、上記サイトより本体をダウンロードします。

ダウンロードしたら、自己責任で、インストーラを走らせて、インストールします。

そして、Outlookを立ち上げると、
010.GIF

こんなダイアログが現れるので、数十秒待ちます。これが最初に書いた評価版の制限です。

020.GIF

このように「Use Evaluation」がグレーアウトじゃなくなったら、ボタンを押すとOutlookが立ち上がるとともに、ツールバー上に

030.GIF

こんなボタンがありますので、早速「Setting」を押します。
※もちろんバックアップは必ず取るようにしてください!!

040.GIF


デフォルトで一つ空の設定があるので、それを選んで、「EDIT」を押します。

050.GIF
この画面で、
Username -> googleカレンダーの登録メールアドレス
Password -> 同パスワード
Google(ATOM)CalendarFeedPath -> UsernameとPasswordが正しければ、[Select]ボタンでGogle側のカレンダーを選択できますので、そこから選ぶのが一番楽。そうかカレンダーのXMLのアドレスをコピペしてもOK。
OutlookCalenderFolder -> [Select]ボタンで同期するOutlook側のカレンダーを選択する。

060.GIF
よくわからない。。。とりあえず、
Outlook to Google・・・ -> OutlookからGoogleへの同期
Google to Outlook・・・-> GoogleからOutlookへの同期
なので、双方向の場合は両方チェックでいいかと・・・
で、その他は私の場合は特にいじってません。気になる方は・・・

http://www.excite.co.jp/world/

どぞー・・・(^^;

070.GIF
同期する日付の範囲の選択です。別途デフォルトは設定できるけど、カレンダー毎に変えたい場合はここで指定。デフォルトは、前後365日です。

080.GIF
マルチカレンダーを双方向同期するためのキモとなる設定です。設定中のカレンダーに関連付けたいカテゴリ名を入力して、[Add Category]を押します。そして、「Only write appointments・・・」にチェックをいれ、「Assign these categories・・・」にもチェックを入れます。こうやって、作成していくと・・・Googleカレンダーに「Private」と「Bisuness」というカレンダーがあった場合にOutlook側で「プライベート」と「仕事」というカテゴリで予定を管理する場合。

Googleカレンダー Outlook
Private <-> プライベート
Business <-> 仕事

といった双方向同期が可能になります。(こういうのを待っていた!!)もちろん、Palmで行った変更をHotSyncでOutlookに反映させた場合は、Googleカレンダーにも反映される。その逆も然り。。。

140.GIF
Repairタブでは[Force Resync]ボタンがあります。これは、現在の同期情報をすべて破棄して、初めて同期する状態にするもの(だと思います。)
どちらかのカレンダーをいじっていておかしくなった時に、そちら側のカレンダーを全部消して、このボタンを押してから同期すると、正しい方のカレンダーの内容がおかしくなったカレンダーに反映される(と思う・・・)

その他の設定項目だが・・・

090.GIF
Sync Optionsはいじらなくていいと思う「Automatic Sync」は自動定期同期の設定だが評価版では機能しない。
Default Feed Sync Optionsではデフォルトの同期範囲を設定できる。最初は前後365日だが、個人的に過去の予定は半年あれば十分なので、上記のような設定になっている。「Fixed Date Rage」を選択すれば、いつからいつまでといった設定が可能なようだ・・・

100.GIF
Generalタブでは起動時にソフトウェアの最新版をチェックするかどうかのチェックがあるだけ・・・

110.GIF
Connectionタブではプロキシの設定が行える。

120.GIF
Registerタブではシェアウェア登録が行える。

130.GIF
Aboutではソフトウェアのバージョン情報などがみれる。

150.GIF
こうして、設定が終わったら、ツールバーの「Sync」ボタンを押すと同期が始まるが・・・ここでもまたもや待ったがかかる・・・この時は4,5秒ですが・・・タダで使うには我慢我慢・・・

どうですか?できましたか?

機能的な不満はなし。同期も最初は時間がかかるが2回目以降は高速。もう、正直お金払ってもいいとは思ってるけど・・・

いや、ケチってるわけじゃないし、作者様には感謝してるけど、Googleが謹製の物をだすといってる中で、どうしても支払った後ですぐ出たなんてのが浮かぶもので・・・なんで早く謹製同期ツール出してください。もちろん出すだけじゃだめですよ。機能もこのgSyncitと同等かそれ以上のものでお願いします!

嬉しくない。。。

今日会社で

「カッコいいネクタイですね!」

って褒められた。




























男に。。。(T_T)

からだが。。。

昨日は久々の練習でした。個人的には1カ月以上空いていました。そのせいか今日は体がボロボロです。。。おまけに眠い。。。今日一日乗り切るのがつらいです。

さっき投稿したら文字化けだった。こんどはだいじょうぶかな?

2007年5月29日火曜日

訃報

今日おじいちゃんが亡くなりました。95才だったそうで・・・明後日お葬式だそうです。

家も離れててそんなにおじいちゃん子でもなかったので、悲しみのどん底と言うわけではないですが、夏休みなどに遊びに行ったときに、子供向けの商品のスライム(ドラクエじゃないよ。ちいさなバケツ型の赤いプラスチックに入った緑色ドロッとしたヤツ)とか店(田舎のなんでも屋だった)のガチャガチャに入れる前のビニール入った状態のところから出してくれたのを覚えています。店の業務用の冷凍庫(コンビにでもある上部で前後にスライドするやつ)からアイスクリームを取らせてくれたり、ちょっと優越感があって嬉しかったな・・・でもそのスライムを家のじゅうたんに落として親に怒られたような記憶も・・・
そして、帽子をかぶってビールとかを軽トラで配達する姿が子供の目にカッコよく映ってました。

そんなおじいちゃんも晩年は殆んど動けなくなり、痴呆も進んで、入退院を繰り返していた末のことでした。

これで、私には祖父母が居なくなりました。なんか世代の移り変わりを感じます。さびしいですね。

ふと考えると、自分の親も両方もう70近いんですよね。。。親が少し小さく見える最近・・・よく怒られてうっとおしいと感じた子供時代ですが、こうなると逆になんとも言えない気持ちですね。まぁ、世話になった分これから恩返ししていけってことでしょうか・・・

で、なんか自分だけ若いままな気がしてますが、現実34の既婚子持ち。。。おっさんです!なんか、バスケとかでも20前後の子達に普通に意識せず話しかけてるけど、自分が20の時に34のおっちゃんと話してる事を考えると・・・

・緊張する
・気を使う
・うっとおしい

どれかだなと・・・別に尊敬される存在でもないから「緊張」はないか・・・「うっとおしい」はないと信じたい・・・(^^;
で、「気を使う」?うーん・・・だったら必要外のことを話さん方がいいのか・・・

気兼ねなく普通に話せてると思うのは自分だけなのか???


しかし今日はよく人が死ぬなぁ。。。松岡農水相、ZARDはこじ付けとして、会社の人も2人ほど今日身内に不幸があったみたいで上司も驚いてた。そして、会社のFWも今日の明け方ハングしてました。(これはこじつけ過ぎ・・・)なんかあるのかな?

2007年5月22日火曜日

世界が違う。。。

違う世界を見せられました。

本日機会があって、某一流企業さんの方に招待されて、飲みに行きました。もちろん店もそこそこの店なんですが、驚いたのはその帰り・・・
その方達がくれたのは10,000のタクシーチケット・・・なんとそれで梅田から自宅まで帰ってくださいだと・・・いや、電車がなくなった深夜なら分かるが、また9時半・・・こんな世界もあるんだなとVIP気分に浸ってタクシーで帰宅。。。なんだか少しむなしくなりました。。。

過去の戦績

HPの方ほったらかしだったので、一応最近の分までアップしました。

あとは、男子のメンバーか・・・

http://www.gtbleds.net/data2

2007年5月17日木曜日

出張

明日は久しぶりの東京日帰り出張です。一人です。でも個人的には東京は嫌いです。。。あんなややこしい路線で目的地までいけません!(>_<)

あぁ、確実に迷いそう・・・

Googleトランジット

http://www.google.co.jp/transit

便利ですね~。駅to駅じゃなくてドアtoドアで調べれるのが便利です。また印刷のスタイルもグッド。各乗り継ぎポイントの地図まで出ます。

まだまだ、細かなところで最適化してほしい部分も有りますが、とりあえずは、路線検索のメインになりそうですね。

1Q終了

DVD4分の1終了。このペースだと土曜日ぐらいに完成予定。。。

2007年5月16日水曜日

DVD

現在自宅のPCが頑張って最後の高○倶楽部戦をエンコしてくれてます。帰ったら完成。そっから焼き増し作業・・・現在6人か・・・最終的に10人前後になりそうやな・・・しかも4試合分か。うーん面倒くさいとかそんなんじゃないけど、提供までに時間が掛かるようになってくるな~。

ん?そういえばヨメのPCにもDVD-Rが付いていたな・・・こっそり使って速度アップといこうか!いや別にこっそり使う必要はないか・・・

2007年4月24日火曜日

フォネロになりました。

知ってる人は知っている。今話題のFONを4/14の0円キャンペーンで申し込みました。で、今日、代引きで届きました。0円と言いながら結局送料、代引き手数料で約1,000円。まぁいいか。

で、早速セットアップしまして、めでたく「フォネロ(Linus)」になりました。
まぁその辺は、
http://www.fon.com/jp/info/whatsFon
辺りを参考に・・・

でも、近所にはスポットがないな~。

まぁ、キャンペーンでなくても安いので、自宅に無線LANが欲しい人なんかにはいいんじゃないかな?セキュリティ云々の話は別にして・・・

2007年4月14日土曜日

Gmail同士のPOPアクセス

ますます便利になるGmail。
最近追加されたMail Fetcherは、便利な機能なのだが、これGmailのアカウントはFetch出来ないという制限があります。事実、設定で、POPサーバを「pop.gmail.com」としても怒られます。

でも、以下の設定をすることでGmailのFetchが可能になります。

メール アドレス: username@gmail.com
ユーザー名: username@gmail.com
パスワード: popのパスワード
*POP サーバー: smtp.gmail.com
ポート: 995

*受信したメッセージのコピーをサーバーに残す: No Check
セキュリティで保護された接続 (SSL) を使ってメールを取得する: Check
受信したメッセージにラベルを付ける: 任意
受信したメッセージを受信トレイに保存せずにアーカイブする: 任意

*が注意点で、POPサーバーは「pop.gmal.com」だと例のごとくGmail同士はダメって怒られます。ここはデフォルトで「smtp.gmail.com」となっているにもかかわらず、反射的に「pop.gmal.com」にしてしまうとこですよね。
またメッセージのコピーを残す設定もチェックすると怒られます。

いちいち、POPサーバを経由してしなくてもこれで直接GmailからGmailへメールの移行が出来ますね。困っていた方はお試しあれ!

2007年4月5日木曜日

それはおかしいやろ・・・

もしかしたら銀行によって違うのかもしれんが・・・

昨日UFJで現金を預けようとしたのだが、UFJって時間外とはいえ、金預ける時も手数料とるの?105円も取ろうとしやがる。なんか腹立ったのでやめた。

いや、出す時に手数料取るのは商売上なんとなく分かる気がするが、預金時に金とるのは間違ってないかい?時間外だから金取るって言うならそんなのやるなよ・・・銀行は金庫サービスしてるわけではないだろう。それなら金とって預かってもいいが、じゃあ、その金に一切手をつけるなよ。ってそんなわけにはいかんだろう?(って誰に言っている?)
客の金を「預からせてもらって」転がして商売してんだろう?ちがうんかい。

1000円の入出金を時間外にキャッシュカードですれば、一瞬で210円取られる。でもってその1000円は1年で、2円の利息・・・

いや、この辺は今に始まったことでは無いのだが、とりあえず預金で手数料取るのだけは勘弁!

2007年4月1日日曜日

Google依存症

最近Google依存症です。

調べ物はもちろん「Google」で、ポータルはパーソナライズドホームページ。他にもメールは「Gmail」で予定は「Googleカレンダー」、地図は「Googleマップ」、RSSリーダーは「Googleリーダー」、ドキュメント類は「Google文書とスプレッドシート」、ネットでの調べ物のお供に「Googleノートブック」、ブックマークは「Googleブックマーク」・・・写真整理は「Picasa」、デスクトップ検索は「Googleデスクトップ」・・・

Google様に個人情報預けまくりです・・・あっ、ブログは違うな・・・ブログだけはBloggerはちょっと使いにくそうなんで・・・


2007年3月25日日曜日

1ヶ月に1回くらいは・・・

更新しておかないとね・・・

ここ数週間、BLEDS関連での連絡をよくいただきます。

滅多にこないメールでの練習試合が2件連続したり、懐かしい人と連絡が取れて、知らん間に結婚して子供産んでたり、もっと懐かしい人からメールがあり、久々に練習に復活したり、もっともっと懐かしい人から電話があって、結婚する報告を受けたり!

まぁ、みんな明るい事での連絡なんで嬉しいんですけど、なんか不思議でもありますね・・・



2007年2月14日水曜日

2007年2月6日火曜日

まだ仕事中・・・

今日は深夜作業なのだ・・・

[X01HT]Gmail MIDlet

使ってみた。確かに使いやすい。

もしかしたらモバイルHTML版で使えなかった送信元の切り替えが出来るかもと期待したが、それは無理だった・・・

実際確かめて見ないと分からないけど、多分パケットの節約にもなるんだろな。私的にはほとんど関係ないけど・・・

hatapy's PDA blog x01htでgmail(MIDlet)
http://hatapy.blog68.fc2.com/blog-entry-175.html

有益な情報ありがとうございます。

2007年2月5日月曜日

KsDatebook再始動?

PalmIsland(仮営業所) : CalendarDB対応アルファ版・・・
http://kimura.exblog.jp/5065023

おおっ!あのPalmのキラー中のキラーアプリKsDatebookの作者様が再び活動を開始した模様です。

たしか、TungstenE2では予定を削除するとハングしてたはず。これは結構朗報ではないですか? > Palmユーザ

[X01HT]絵文字

X01HTはケータイのくせにMMSが使えません。まぁ、これはMMSliteで解決な訳ですが、さらに絵文字も使えないのです。とりあえず自分では入力しないので、表示だけ出来ればOKです。

ボビーのデジモノ日記
http://blog.goo.ne.jp/bobby_soft/e/c46fe4d9127575cbb2b3f264a55fd216

ここから、絵文字の外字ファイルを頂きました。m(_ _)m
EUDC.TTEとEUDC.EUFを\Windows\Fonts フォルダにコピー。

でPocketの手で外字ファイルを指定して、リセット・・・OKできた!

入力は・・・

やどりぎ@NET: X01HTで絵文字を不自由なく使えるようにする方法
http://yadorigi.seesaa.net/article/31766357.html

を参考にすればできそうかな・・・やってないけど。

眠い。。。

なぜだろう?よく寝たのに眠い。。。今日は月曜日。1週間は長い。。。



2007年2月2日金曜日

[X01HT]パケット接続

X01HTはPDAとしても使え、電話としても使え、SMS、MMSもできます。当然パケット通信もできます。しかもHSDPAで、下り最大1.8Mbpsというかなり強力な通信環境です。しかも定額プランが用意されています。ただ、残念なのが価格。。。1万オーバは私にはつらいです。しかもモデムとしては使用できませんし。。。

そこで登場するのが庶民の味方の京ぽん2です。さっそくX01HTからBTモデムとして接続。あっさり成功しました。64Kbpsではありますが、料金と汎用性を考えればべんりな奴です。

でも困ったことが一つ。京ぽん2を使ってダイヤルアップした時にPIEが接続エラーになります。う~ん。
調べてみるとレジストリ操作で回避できるみたい。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings

EnableAutoDetect
を0から1に変更すると無事接続できるようになった。



[X01HT]導入ソフト

とりあえずこんな感じ・・・

DevState Ver 1.5
http://wince.goo.ne.jp/soft2002/Detail.asp?PID=3940
とりあえずいれとけって感じですね。

GSFinder+ WM5
http://mkawa.dyndns.org/SoftOkiba.htm
GSFinder-WM5J.cab
ファイラー。必須ですね。

MMSLite
http://wince.goo.ne.jp/soft2002/Detail.asp?PID=4022
今は配布停止なようです。どうしちゃったんでしょうか?

OffisnailDate
http://www.offisnail.info/factory/date/index.html
元Palm使いにとっては、使いやすいです。

Pocket の手 Ver.2.0.0
http://d.hatena.ne.jp/mikiofuku/
PocketHand2.CAB
PocketHand2-Lang-Ja.CAB
まぁ、レジストリを弄るのは怖いですからね。

PocketPuTTY
http://www2h.biglobe.ne.jp/%7Em-saeki/junk/PocketPuTTY.html
Windows Mobile 2003/2003SE for Pocket PC用/PocketPuTTY.iso2022.exe
携帯で、サーバ弄れたのはちょっと感動しました。しかも高機能!

KTCapt
http://d.hatena.ne.jp/KOTETU/00000111/p2
キャプチャ用・・・なぜか外部メモリに保存できない・・・仕様?

UKblog
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKblog.html
http://hpcgi3.nifty.com/UK-taniyama/access.cgi?tools/UKblog.Beta.0.0.0.23.lzh
u*blogの代わりになるかな・・・まだ使いこなせていません。下のウィンドウは何書き込みの?

TRE Pocket PC
http://www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/download/pocketpc/tre.htm
TRE.arm.CAB
一応レジストリエディタも入れといた・・・

PQzII
http://www.nicque.com/PQz/PQzII.htm
PQzII_CHT9000.cab
PQzII_20061103_0007-3_Hermes.zip
PQzII_Task_20061109_0007d_WM2005.zip
http://www.nicque.com/PQz/DOC/
あまり高度なことはしてませんが、IMEのオンオフ切り替えを使ってます。

QDz
http://www.htc-fan.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=55&forum=20
QDz_JP_20070121_0006u.zip
何で、標準のは左右ボタンでタブ切替が出来ないのでしょうか?

tddial
http://d.hatena.ne.jp/uedam0322/searchdiary?word=%2a%5b%a5%d7%a5%ed%a5%b0%a5%e9%a5%df%a5%f3%a5%b0%5d
不在着信を視覚的に分かりやすく・・・

2007年2月1日木曜日

[X01HT]なぜ?

えと、なぜか今の携帯がこれに変わってます。

X01HT | SoftBank
http://mb.softbank.jp/mb/product/X/

いや、変えるつもりは無かったんだが・・・無かったんだが・・・いつの間にか気付くと・・・orz

って事で、こちらのネタもやってきます。

2007年1月31日水曜日

引っ越しほぼ決定

引っ越しがほぼ決定しました。一人暮らしの時とボリュームが違うので大変そうです。契約関連もあるので、期日も決めうちだし。。。はぁ。

2007年1月30日火曜日

i-Tech Clip M

i.Tech
http://www.itechdynamic.com/en/products_spec.asp?cid=1&pid=01070

が欲しい・・・何かって?これはBTヘッドセットです。最近の携帯には、結構BlueToothが載っていて、BTヘッドセットとつなぐとハンズフリーで話が出来るんですよ。。。

でも、ハンズフリーで通話する場面なんて限られてますよね?フツー。で、考えるのがBTヘッドセットで音楽を聴きながら、着信があったらそのまま受けれるのが理想。。。

しかし、ハンズフリーはモノラルで、ステレオで音楽を聴くためには、A2DPなるBTのプロファイルが必要で、それはあまりサポートしている携帯が少ないし、サポートしてても電池食うし、所詮携帯なので音楽プレーヤとしては使い勝手が悪い。。。となると、

・お気に入りの音楽プレーヤを使いながら・・・
・お気に入りのヘッドフォンを使いながら・・・
・お気に入りの携帯の着信を受けて話ができる!

という欲望に見舞われる。。。そんな欲望を満たしてくれるのがこれなんです!

お気に入りの音楽プレーヤとは普通に有線でつなぎ、お気に入りのヘッドフォンも有線でこのCLip Mにつなぐ!
そして、携帯とは、BTで繋ぐ。。。理想ですね~。ソフトバンクも携帯+iPod販売までするなら、さらにこれ付けて売っていただきたいですな~。

でも、この手の商品は国内では見かけませんね。そもそもBTヘッドセット自体まだまだですからね~。今のところ海外から取り寄せる以外方法は無いようです。値段もすべてあわせると\15,000-ぐらいいっちゃいますし、ちょっと躊躇してしまいます。まぁ汎用性がある商品なので、費用対効果はあると思いますが・・・


2007年1月29日月曜日

たまには更新しないと。。。

珍しくちょっと続いたと思ったらやっぱりまた更新が滞っちゃいました。
これではイカン!ということで、更新しようと思うのですが、いざ書くとなると、なにを書いていいものやら。。。
とりあえず、直近の事などを。。。

実は3月ぐらいに引っ越しするかもしれません。といってもメチャクチャ近いですが。。。住所的には豊中から箕面に変わりますが、実際数キロ移動するだけ。。。
まぁいろいろ事情があるわけですが、とりあえずバスケに影響はなさそうです。