2005年5月31日火曜日

[pdaxrom rc10]w3mをメニューから起動part2

このあいだ、「w3mをメニューから起動」でやった設定はいろいろ問題が出てきた。文字色がaltの表示とかぶって見難いし、いちいちフルサイズに手動で切り替えなきゃならないし、一番痛かったのが日本語が入力できない。

と言うわけで、

/usr/share/applications/w3m.desktopを修正

[Desktop Entry]
Name=w3m
Comment=w3m
Exec=mrxvt -bg black -fg white -geometry 103x35 -fm k12 -fn r12 -fb r12b -km eucjp -e uim-fep -e w3m [デフォルト起動させたいページ]
Terminal=0
Type=Application
Icon=mrxvt.png
Categories=Network
StartupNotify=False
SingleInstance=False


これで、デフォルト文字色を白で、日本語入力可能状態でフルスクリーン起動する。ただし、日本語入力切替は[Ctrl + J]になる。ちなみに103x35の35はmb-panelの高さを20にしている時の値です。mb-panelの高さによってはかわってくるかと・・・

つかれた・・・

今日は上司とサシで飲みに言った・・・つかれる・・・

[pdaxrom rc10]住所録

現在住所録はportabaseでやっているわけ(qtの時の遺産である。)であるが、如何せん日本語入力が出来ないために、入力は、母艦から直接zaurusのsdカードのportabaseのファイルをいじるという、まぁある意味効率的なことをやっている。でもやっぱり単体でも入力したいし、pdaxrom版のportabaseはqt版に比べて少し遅いので、apache+php+mysqlで作ってしまおうかと、考えている。

もちろん、そこら辺は素人なので、ここら辺を参考にやってみようかな。

とりあえずはパッケージマネージャから、httpdとphpとmysqlをインストールから始まるかな。時間が出来たらチャレンジしてみよう。

2005年5月29日日曜日

[pdaxrom rc10]w3mをメニューから起動

先日w3mをインストールしたが、どうも、起動がめんどくさいので、メニューから起動する様にした。

rc10のインストールで、bitwarpを設定した手順と同じように、
 -# cd /usr/share/applications
 -# cp ./mrxvt.desktop ./w3m.desktop
 -# vi ./w3m.desktopで
  Name=w3m
  Comment=w3m
  Exec=mrxvt -bg black -fg green -geometry 80x25 -fm k12 -fn r12 -fb r12b -km eucjp -e w3m [デフォルト起動させたいページ]
  Terminal=0
  Type=Application
  Icon=mrxvt.png
  Categories=Network
  StartupNotify=False
  SingleInstance=False
 -のように修正して、保存
 -X再起動
 -[デフォルト起動させたいページ]は-Bのブックマーク表示オプションでもいいかも!私は、My Yahooのマイブックマークページを表示させているが・・・・

バーベキュー

今日は、ご近所さんと琵琶湖畔にバーベキューに行ってきた。車で高速使って1時間ぐらいのとこで、うちの家族4人とご近所さん家族4人の8人で、やってきた。

いや、とってもいい天気で、ビールも旨くて、肉もうまかった!子供が4人もいるから疲れることは疲れるけど、いいものやね。

うちはハイツ住まいだから、ご近所さんも同じ年代の子供が居たりしてこのご時世にしては結構近所付き合いがあるのだ。

しかしながら、実は俺自身はごっついめんどくさがり屋で、イベントはすきなのだが、全然企画しないのである。嫌な奴だ・・・。でも、企画もしないし、誘っても来ない奴よりかはマシなような気がするが・・・

【Stage16】門の鍵~ウザーラ・ウガロ~

「冴える月影のエレメント・天空聖者ルナジェル」登場!

いよっ!出ましたおなじみの新キャラですね。ちょっとデカブレイクの流れのパクリっぽいですが・・・。でもなんとなく息の短いキャラのような気がするのは俺だけだろうか?

でも、ちょっと微妙な顔ですね。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sazanami/meibi.html

めいび??それはちょっとって感じですね。

まぁ、何はともあれ、ダラダラモードに入りかけたときに、かなり物語が動きそうで楽しみになってきました。

重いよ

ってか、seesaa重い時多すぎるよ。orz