・ROXインストール
-http://gtbleds.seesaa.net/article/3849344.htmlにてすでに、ダウンロードして/mnt/card/Documents/download/にrox-2.2.0-full.tar.bz2を放り込んでいるので・・・。ちなみにこの解凍作業は本体操作やVNC等でやり、所有権がややこしくなるのでSSHなどではやらない方がいいかも。
-# cd /
-# bzip2 -cd /mnt/card/Documents/download/rox-2.2.0-full.tar.bz2 | tar xf -
-インストール完了
・~/.xinitrc 書き換え
-# vi ~/.xinitrc
##以下コメントアウト
#if [ -e $HOME/.matchbox/session ]
#then
# exec $HOME/.matchbox/session
#fi
#
#if [ -e /etc/matchbox/session ]
#then
# exec /etc/matchbox/session
#fi
##上記コメントアウトをした直下に以下を追加
exec /usr/bin/rox --pinboard=mypinboard &
##以下をコメントアウト
#eval "matchbox-desktop $MBBGND" 2>/dev/null >/dev/null &
-X再起動
-で、いけると思いきや、今度も引っかかった。shared-mime-infoがないと怒られた。
-PackageMnagerから、「shared-mime-info」をインストールする。
-X再起動
-で、いけると思いきや、またまた、/usr/share/mime/globsのパーミッションが何たら怒られる。
-むむむ。もう一度PackageMnagerを確かめると、「shared-mime-info」がインストールされていなかった。何を勘違いしたのだろうか?もう一度確実にインストールする。
-X再起動→OK
-壁紙の変更はデスクトップを右クリック(Fn+タップ)で・・・
-その他設定は適当に・・・
インストールしたて・・・
壁紙設定後
デスクトップショートカットにSDカードを追加して名前を「SDカード」に・・・ショートカットキーも設定(Ctrl+S)。この感じでアプリケーションもすれば、qtのkeyhelperもどきに使えるかも!
グラフィカルなファイラになった!いろいろとファイルの関連付けなども変更できる。
オプション設定も全て日本語!
いろいろと、設定した内容をつらつらと・・・
○関連付け・・・(右クリック、「ファイル 'hoge'」→「対応アプリの設定」)
text関連→leafpad
audio関連→XMMS
image関連→GQview
○デスクトップショートカット作成(デスクトップにD&D)
SDカード
portabase
leafpad
gaim
xmms
○デスクトップショートカットの設定(右クリック、「アイテムを編集」)
ショートカット
名前変更
○デスクトップショートカットのアイコン変更(右クリック、、「ファイル 'hoge'」→「アイコンを設定」)
かなり使いやすくなった。最小化されたタスクがデスクトップに張り付くのがイイ!
はじめまして。
返信削除roxのpinboardですが、以下の方法でもいいみたいですよ。元ネタはpdaxromのWikiです。
変更前
eval "matchbox-desktop $MBBGND" 2>/dev/null >/dev/null &
eval "matchbox-panel --no-flip $MBORIENT" 2>/dev/null >/dev/null
変更後
#eval "matchbox-desktop $MBBGND" 2>/dev/null >/dev/null &
eval "rox --pinboard=MYPINBOARD" &
eval "matchbox-panel --no-flip $MBORIENT" 2>/dev/null >/dev/null
おおっ!情報ありがとうございます。修行が足りませんでした。こちらの方法の方が確かに綺麗ですよね・・・
返信削除