雨降らないね~。ほんとに梅雨?でもって、雨乞いの意味もかねて、BLEDSのHPのデザインを変更しました。
どう?
って鋭い人なら「去年と一緒やん!」とか言われそうだが・・・(^^;
2005年6月30日木曜日
2005年6月27日月曜日
2005年6月25日土曜日
[pdaxrom rc10]howm-mode.vimで予定&ToDo管理
予定表だけのためにPalmを持ち歩くのも疲れてきたので、pdaxromで何とかしようと考えて、イロイロとネットを廻っていると、howmなるツールを見つけた。
結構有名なものらしいが私は知らなかった・・・。でも、これemacs上で動くもの。
しかしながら、私は恥ずかしながら、emacsは使えない・・・。でも、vimなら何とか使えるので、このhowmのページからリンクの貼ってあった、howm-mode.vimに挑戦した。
とりあえず、Package Managerからvim関連(一応、syntaxとdocも)をインストールし、上記サイトを参考にhowm-mode.vimをインストール。で使ってみたがやはり、ちょっと一覧性がわるい・・・せめて、カレンダーが同時に表示できないと・・・で、またまた探すと、こんなのがあった。
まぁ、これで、何とか使い物になるだろう!もともとたいした予定は無いわけだし・・・

結構有名なものらしいが私は知らなかった・・・。でも、これemacs上で動くもの。
しかしながら、私は恥ずかしながら、emacsは使えない・・・。でも、vimなら何とか使えるので、このhowmのページからリンクの貼ってあった、howm-mode.vimに挑戦した。
とりあえず、Package Managerからvim関連(一応、syntaxとdocも)をインストールし、上記サイトを参考にhowm-mode.vimをインストール。で使ってみたがやはり、ちょっと一覧性がわるい・・・せめて、カレンダーが同時に表示できないと・・・で、またまた探すと、こんなのがあった。
まぁ、これで、何とか使い物になるだろう!もともとたいした予定は無いわけだし・・・
2005年6月19日日曜日
父親参観
今日は、上のチビの父親参観だった・・・まぁ、父の日に合わせた形である。
幼稚園にヨメと一緒に行くとチビはお歌やらお遊戯して楽しそうに幼稚園ライフをエンジョイしているようだ!
そして、父の日用に私にプレゼントを作ってくれていた!しかし、このプレゼント、なんとも幼稚園児が作るにしては、洒落ていた・・・
なんと、「携帯ストラップ!」
最近はなんともおしゃれですね・・・早速付けてますが・・・一応プラ板にお父さん(←オレ)らしき絵が描かれているのがぶら下がってます。(^^;
幼稚園にヨメと一緒に行くとチビはお歌やらお遊戯して楽しそうに幼稚園ライフをエンジョイしているようだ!
そして、父の日用に私にプレゼントを作ってくれていた!しかし、このプレゼント、なんとも幼稚園児が作るにしては、洒落ていた・・・
なんと、「携帯ストラップ!」
最近はなんともおしゃれですね・・・早速付けてますが・・・一応プラ板にお父さん(←オレ)らしき絵が描かれているのがぶら下がってます。(^^;
2005年6月16日木曜日
試験の結果報告・・・さて?
以前たぶん落ちた・・・と言っていたソフトウェア開発技術者試験であるが、本日合格発表がWeb上であり、自分の受験番号を探していた。
・・・
・・・
・・・
自分の番号に近づいてきた・・・スキップか?スキップだろうな?でももしかして!
・・・ん、今それっぽい文字が・・・
・・・あった~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんと、合格してしまいました。5連敗は免れた!この調子で・・・
ちなみに成績は・・・

なんと、アレだけ、確実に落ちたと思われた午前が640も取れている・・・確か、51/80で正答率は63%なのに640?恐るべしIRT理論・・・そしてIRT理論万歳!
因みにこの試験は
応募総数:71,597人
受験者数:41,521人
合格者数: 6,153人
合格率:14.8%
の難易度でした。10人受けて2人通らない。そう考えるとうれしいね。
しかし、秋にはこの合格率を大幅に下回る、大本命が待っている!ちなみに去年は、
午前:615
午後1:675
午後2:580
と後一歩の所で涙を呑んだ・・・でも、連敗から脱出した勢いに乗って一気に攻め落とすかぁ!
・・・
・・・
・・・
自分の番号に近づいてきた・・・スキップか?スキップだろうな?でももしかして!
・・・ん、今それっぽい文字が・・・
・・・あった~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんと、合格してしまいました。5連敗は免れた!この調子で・・・
ちなみに成績は・・・
なんと、アレだけ、確実に落ちたと思われた午前が640も取れている・・・確か、51/80で正答率は63%なのに640?恐るべしIRT理論・・・そしてIRT理論万歳!
因みにこの試験は
応募総数:71,597人
受験者数:41,521人
合格者数: 6,153人
合格率:14.8%
の難易度でした。10人受けて2人通らない。そう考えるとうれしいね。
しかし、秋にはこの合格率を大幅に下回る、大本命が待っている!ちなみに去年は、
午前:615
午後1:675
午後2:580
と後一歩の所で涙を呑んだ・・・でも、連敗から脱出した勢いに乗って一気に攻め落とすかぁ!
2005年6月14日火曜日
[pdaxrom rc10]GTKTerm2の導入
ターミナルのことはよく分かってないのだが、ターミナルでもuimで入力したく、いろいろ試してみた。その結果個人的に、導入しやすかった(あまり設定が要らなかった)&ビジュアル的に納得したのが、GTKTerm2でした。
で、備考録程度に・・・
pdaxrom.jpのアップローダから以下のファイルをいただきます(ありがとうございます!)。
vte_0.11.10_armv5tel.ipk
gtkterm2_0.2.3_armv5tel.ipk
でもって、いつものごとく、/mnt/card/Documents/download/に入れたので・・・
# cd /mnt/card/Documents/download/
# ipkg install ./vte_0.11.10_armv5tel.ipk
# ipkg install ./gtkterm2_0.2.3_armv5tel.ipk
で素直に入る。このままだと、フォントが小さかったので、
# vi ~/.gtkterm2rc
で、以下のフォントサイズを8から12ぐらいに修正・・・
terminalFont=Terminal8→12
あと、メニューに入らなかったので、自作・・・
# cd /usr/share/applications
# cp ./xterm.desktop ./gtkterm2.desktop
# vi ./gtkterm2.desktopで
Name=GTKTerm2
Comment=GTKTerm2
Exec=gtkterm2
Xを再起動する。
これでOK!半角/全角キーで日本語入力切替もできるし、ちゃんとuimで入力ができるし、アンチエイリアスも効いている。でもちょっと文字間が狭いかも・・・どこかで調整できるんだろうか?
ついでにランチャのターミナルも変えておいた。



w3mもアンチエイリアス効いてるぜ!でも以前作ったランチャはどうしよう。今のところGTKTerm2でmrxvtの時の"e"オプションが使えない・・・どうにかなるの?
で、備考録程度に・・・
pdaxrom.jpのアップローダから以下のファイルをいただきます(ありがとうございます!)。
vte_0.11.10_armv5tel.ipk
gtkterm2_0.2.3_armv5tel.ipk
でもって、いつものごとく、/mnt/card/Documents/download/に入れたので・・・
# cd /mnt/card/Documents/download/
# ipkg install ./vte_0.11.10_armv5tel.ipk
# ipkg install ./gtkterm2_0.2.3_armv5tel.ipk
で素直に入る。このままだと、フォントが小さかったので、
# vi ~/.gtkterm2rc
で、以下のフォントサイズを8から12ぐらいに修正・・・
terminalFont=Terminal
あと、メニューに入らなかったので、自作・・・
# cd /usr/share/applications
# cp ./xterm.desktop ./gtkterm2.desktop
# vi ./gtkterm2.desktopで
Name=GTKTerm2
Comment=GTKTerm2
Exec=gtkterm2
Xを再起動する。
これでOK!半角/全角キーで日本語入力切替もできるし、ちゃんとuimで入力ができるし、アンチエイリアスも効いている。でもちょっと文字間が狭いかも・・・どこかで調整できるんだろうか?
ついでにランチャのターミナルも変えておいた。
w3mもアンチエイリアス効いてるぜ!でも以前作ったランチャはどうしよう。今のところGTKTerm2でmrxvtの時の"e"オプションが使えない・・・どうにかなるの?
2005年6月12日日曜日
【Stage18】力を合わせて~マージ・ジルマ・ジー・ジンガ~
http://www.tv-asahi.co.jp/magi/contents/story/0021/
さて、大方の予想通り、ルナジェルは残りませんでした。何しに来たんだ?って感じですが・・・
で、ウルザードがライジェルじゃないとすると、冥府門に一緒に閉じ込められたブレイジェルじゃないの?って気が益々してきますね~。
そして、ブランケンをやっつけたあと、ウルザードがン・マの牙を手に入れパワーアップし、バンキュリアは親分を失ってどうなるんでしょ?
さて、2週間空けて、次回からは新展開・・・
【Stage19】魔法のランプ~メーザ・ザザレ~
いよいよ6番目の戦士の登場ですね。噂によると天空聖者サンジェルが変身して「マジシャイン」になるとか・・・地上では家庭教師の役らしいから魁の家庭教師なのかな?
さて、大方の予想通り、ルナジェルは残りませんでした。何しに来たんだ?って感じですが・・・
で、ウルザードがライジェルじゃないとすると、冥府門に一緒に閉じ込められたブレイジェルじゃないの?って気が益々してきますね~。
そして、ブランケンをやっつけたあと、ウルザードがン・マの牙を手に入れパワーアップし、バンキュリアは親分を失ってどうなるんでしょ?
さて、2週間空けて、次回からは新展開・・・
【Stage19】魔法のランプ~メーザ・ザザレ~
いよいよ6番目の戦士の登場ですね。噂によると天空聖者サンジェルが変身して「マジシャイン」になるとか・・・地上では家庭教師の役らしいから魁の家庭教師なのかな?
マクドにて・・・
今日、家族で東大阪の方に遊びに行ってきた。まぁ、行った所はここであるが、とりあえず、チビは喜んでいて、よかったよかったなのだが、昼飯で入ったマクドでの事・・・
レジで待っていると、お姉さんが・・・
「お待たせしました。こちらへどうぞ!」
とお呼びがかかり、いざ注文。私は、
「ハンバーガーのセットとマックチキン。ポテトをナゲットに換えてドリンクはブレンドコーヒーで・・・お前(ヨメ)は?」
「"ハッピーセット"でドリンクアップル(←チビの分)と、トマトチキンフィレオのセットでナゲットとウーロン茶で・・・」
そして、お姉さんがせっせと用意している間、少し待つ・・・
「お待たせしました!\1,110になります。」
商品が全てそろったらしく、お金を払う・・・そのときヨメが・・・
「あれ?ハッピーセットのおもちゃは?」
すると店員が
「あっ!すみません。どれがいいですが?」
と忘れていたらしく、チビがおもちゃを選んで、席へ着く。そこでヨメがあることに気付く、
「あれっ?ハッピーセットのポテトがない!?」
忘れまくりである・・・もう一度レジへ言って、
「さっきのハッピーセットにポテトがついて無かったよ!」
「すいません。どうぞ!申し訳ありませんでした。」
「あぁ、ええよ!」
まぁ、もともと飲食店育ちの私なので、こういうことには寛容である(正直、お姉ちゃんが少しかわいかった事も関係しているが・・・^^;)。
そして、また席に戻り、マックチキンから食べ始め、チビもハンバーガーをむさぼっている。そして、マックチキンを食べ終わりハンバーガーを食べようとすると・・・
ない・・・orz
ヨメが
「全然あかんやん!言ってくる!」
と、文句言おうとしていたが、これはさすがにおかしい・・・ハッピーセットは、
ハンバーガー
ポテト
ドリンク(アップル)
おもちゃ
から成り立っているが、さすがにドリンク以外全て忘れることはないだろう・・・
オレ「レシート見せて」
ヨメ「あっ、貰ってない・・・」
オレ「・・・じゃ、いくら払ったの?」
ヨメ「えーと、確か1,110円」
オレ「ん・・・」
よくよく考えると、380円セットを2つ(ハンバーガーセットとハッピーセット)とマックチキンとヨメの530円セットをあわせると1,100円では計算が合わない・・・
ハンバーガーセット←380
マックチキン←100
ハッピーセット←380
トマトチキンフィレオセット←530
しめて\1,390になるはず・・・でも・・・その280円の差が何のことかわからない???
少し考えるとある推論にたどり着いた。
恐らく、レシート上は・・・
ハンバーガーセット←380
マックチキン←100
ドリンク単品(アップル)←100
トマトチキンフィレオセット←530
ジャスト\1,110・・・店員は恐らく、
>「"ハッピーセット"でドリンクアップル(←チビの分)と、トマトチキンフィレオのセットでナゲット
>とウーロン茶で・・・」
のハッピーセットの部分を聞き逃したのである。でも、それならどうしておもちゃをくれたのか?そこら辺は、まだ、日が浅そうだった店員だし、昼のピーク時だったので
>「あれ?ハッピーセットのおもちゃは?」
の時に頭が混乱してしまったのだろう・・・全て解決!スッキリ!
とにかく、わたしもそんなに腹が減っていた訳でもなく、得をしていたのでヨシとした・・・
別にたいしたオチもなく、たいした内容じゃないのだが、暇だったので、ちょっと詳細に書いてみた。最後まで読んでくれた人すいません・・・
レジで待っていると、お姉さんが・・・
「お待たせしました。こちらへどうぞ!」
とお呼びがかかり、いざ注文。私は、
「ハンバーガーのセットとマックチキン。ポテトをナゲットに換えてドリンクはブレンドコーヒーで・・・お前(ヨメ)は?」
「"ハッピーセット"でドリンクアップル(←チビの分)と、トマトチキンフィレオのセットでナゲットとウーロン茶で・・・」
そして、お姉さんがせっせと用意している間、少し待つ・・・
「お待たせしました!\1,110になります。」
商品が全てそろったらしく、お金を払う・・・そのときヨメが・・・
「あれ?ハッピーセットのおもちゃは?」
すると店員が
「あっ!すみません。どれがいいですが?」
と忘れていたらしく、チビがおもちゃを選んで、席へ着く。そこでヨメがあることに気付く、
「あれっ?ハッピーセットのポテトがない!?」
忘れまくりである・・・もう一度レジへ言って、
「さっきのハッピーセットにポテトがついて無かったよ!」
「すいません。どうぞ!申し訳ありませんでした。」
「あぁ、ええよ!」
まぁ、もともと飲食店育ちの私なので、こういうことには寛容である(正直、お姉ちゃんが少しかわいかった事も関係しているが・・・^^;)。
そして、また席に戻り、マックチキンから食べ始め、チビもハンバーガーをむさぼっている。そして、マックチキンを食べ終わりハンバーガーを食べようとすると・・・
ない・・・orz
ヨメが
「全然あかんやん!言ってくる!」
と、文句言おうとしていたが、これはさすがにおかしい・・・ハッピーセットは、
ハンバーガー
ポテト
ドリンク(アップル)
おもちゃ
から成り立っているが、さすがにドリンク以外全て忘れることはないだろう・・・
オレ「レシート見せて」
ヨメ「あっ、貰ってない・・・」
オレ「・・・じゃ、いくら払ったの?」
ヨメ「えーと、確か1,110円」
オレ「ん・・・」
よくよく考えると、380円セットを2つ(ハンバーガーセットとハッピーセット)とマックチキンとヨメの530円セットをあわせると1,100円では計算が合わない・・・
ハンバーガーセット←380
マックチキン←100
ハッピーセット←380
トマトチキンフィレオセット←530
しめて\1,390になるはず・・・でも・・・その280円の差が何のことかわからない???
少し考えるとある推論にたどり着いた。
恐らく、レシート上は・・・
ハンバーガーセット←380
マックチキン←100
ドリンク単品(アップル)←100
トマトチキンフィレオセット←530
ジャスト\1,110・・・店員は恐らく、
>「"ハッピーセット"でドリンクアップル(←チビの分)と、トマトチキンフィレオのセットでナゲット
>とウーロン茶で・・・」
のハッピーセットの部分を聞き逃したのである。でも、それならどうしておもちゃをくれたのか?そこら辺は、まだ、日が浅そうだった店員だし、昼のピーク時だったので
>「あれ?ハッピーセットのおもちゃは?」
の時に頭が混乱してしまったのだろう・・・全て解決!スッキリ!
とにかく、わたしもそんなに腹が減っていた訳でもなく、得をしていたのでヨシとした・・・
別にたいしたオチもなく、たいした内容じゃないのだが、暇だったので、ちょっと詳細に書いてみた。最後まで読んでくれた人すいません・・・
[pdaxrom rc10]xircpで赤外線通信!
さて、生死の境を彷徨ったSL-C860・・・この前の記事の彼を取った写真は私のvodafone v301SHでとったものである。これをブログに載せるには、メールで送るしかないが、デジカメサイズの写真は写メールできないので、ブログに直接投稿も、PC用アドレスに送る事も出来ないわけで、ならばと思い、pdaxromで赤外線通信を試みた。
まず、APPランチャから[その他]→[xircp]を起動し[Receive]ボタンを押す。

V301側で赤外線通信を開始。今回ファイル名はV301が勝手につけた「05-06-11_23-37」を採用。
携帯側で送信完了を確認して、[Browse]ボタンを押すと・・・

入ってる!成功!でも、赤外線通信するときの距離、角度はかなり厳しい。最初無理なのかなと思って何度か試しているうちに何とか成功。でも、結構使えるかも!
と、こんなことで少しの間、使っているが今のところ後遺症もない。正にミラクル!
まず、APPランチャから[その他]→[xircp]を起動し[Receive]ボタンを押す。
V301側で赤外線通信を開始。今回ファイル名はV301が勝手につけた「05-06-11_23-37」を採用。
携帯側で送信完了を確認して、[Browse]ボタンを押すと・・・
入ってる!成功!でも、赤外線通信するときの距離、角度はかなり厳しい。最初無理なのかなと思って何度か試しているうちに何とか成功。でも、結構使えるかも!
と、こんなことで少しの間、使っているが今のところ後遺症もない。正にミラクル!
C860自殺未遂・・・
私は、最近会社には愛車のアドレスV100号で通勤しているのだが、昨日偶々、出かけるときにいつもはかばんに入れるC860をズボンのポケットに入れて出かけてしまった。全ての失敗はここから・・・
新御堂筋をまだ、都心から離れた車の少ない道を快調に走っていた。そのスピード時速約60km・・・
「カシャッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
(・・?
ふと後ろを振り返ると何が起こったのかはすぐに分かった・・・C860君が私のポケットから時速60kmでダイブしていた。\(◎o◎)/!
不幸中の幸いほとんど車は来ている様子はなく、何とかバイクを止めてとりにいけそうであった。
かなり凹んだ気分で、バイクを脇に止め、取りに行こうとすると・・・
「ツッッッッッー」←うまく文字には出来ないが・・・
なんと、C860君惰性で、取りに行くまでもなく私の足元へ、まるで、カーリングのストーンのように滑ってきた。新事実、C860はアスファルトの上でよく滑る!!!・・・orz
少しあっけにとられたあと、ふと我に返り、落ち着いて彼を拾い上げた・・・
恐々見てみると・・・思ったほどは壊れていない。とりあえず原型は留めている。でも良く見ると挿していたbitwarpカードがかなりいかれている。

割れている・・・

恐らく落下の際この部分から落ちたと分析される・・・
そして滑ってきた表面は目の粗いやすりを掛けたようにスジが・・・orz

原型を留めているとは言え、さすがにカードはイカレていると思った・・・いやその前に画面移るのか?まともにうごくのか?
恐る恐るサスペンドからの復帰を試みる・・・・・・・・・
画面が出た!!!!!スゴイ!!
キーは受け付けるのか?
う、動く!!動くぞ!!!スゴイスゴイ!!!!!
カードはつながるのか??さすがに無理かな・・・?でもランプはついているぞ!いけるか!
bitwarp接続・・・
ランプが点滅し始めた!・・・点灯!!!!!!!!!!!!!!!!!
dilloで接続確認・・・"www.yahoo.co.jp"
出たー!!!
いっ、生きてる!生きてるぞー!
と狂喜乱舞!でも傷ついた彼をみて再びorz・・・まぁ、命があっただけでもヨシとしよう。地獄に仏とは正にこの事・・・
結論・・・
SL-C860はアスファルトの上で時速60kmで投げても壊れない!
まぁ、60kmで垂直に叩き付けたわけではないが・・・しかも打ち所が良かったとも言えなくはない。bitwarpのカードがクッション代わりになったのも一つの要因であろう。
これがHDD搭載機だったら・・・
新御堂筋をまだ、都心から離れた車の少ない道を快調に走っていた。そのスピード時速約60km・・・
「カシャッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
(・・?
ふと後ろを振り返ると何が起こったのかはすぐに分かった・・・C860君が私のポケットから時速60kmでダイブしていた。\(◎o◎)/!
不幸中の幸いほとんど車は来ている様子はなく、何とかバイクを止めてとりにいけそうであった。
かなり凹んだ気分で、バイクを脇に止め、取りに行こうとすると・・・
「ツッッッッッー」←うまく文字には出来ないが・・・
なんと、C860君惰性で、取りに行くまでもなく私の足元へ、まるで、カーリングのストーンのように滑ってきた。新事実、C860はアスファルトの上でよく滑る!!!・・・orz
少しあっけにとられたあと、ふと我に返り、落ち着いて彼を拾い上げた・・・
恐々見てみると・・・思ったほどは壊れていない。とりあえず原型は留めている。でも良く見ると挿していたbitwarpカードがかなりいかれている。
割れている・・・
恐らく落下の際この部分から落ちたと分析される・・・
そして滑ってきた表面は目の粗いやすりを掛けたようにスジが・・・orz
原型を留めているとは言え、さすがにカードはイカレていると思った・・・いやその前に画面移るのか?まともにうごくのか?
恐る恐るサスペンドからの復帰を試みる・・・・・・・・・
画面が出た!!!!!スゴイ!!
キーは受け付けるのか?
う、動く!!動くぞ!!!スゴイスゴイ!!!!!
カードはつながるのか??さすがに無理かな・・・?でもランプはついているぞ!いけるか!
bitwarp接続・・・
ランプが点滅し始めた!・・・点灯!!!!!!!!!!!!!!!!!
dilloで接続確認・・・"www.yahoo.co.jp"
出たー!!!
いっ、生きてる!生きてるぞー!
と狂喜乱舞!でも傷ついた彼をみて再びorz・・・まぁ、命があっただけでもヨシとしよう。地獄に仏とは正にこの事・・・
結論・・・
SL-C860はアスファルトの上で時速60kmで投げても壊れない!
まぁ、60kmで垂直に叩き付けたわけではないが・・・しかも打ち所が良かったとも言えなくはない。bitwarpのカードがクッション代わりになったのも一つの要因であろう。
これがHDD搭載機だったら・・・
2005年6月10日金曜日
[pdaxrom rc10]Gnumericの日本語化
とことん日本語化第?弾!こうなったらGnumericも日本語化!行ってみよう!
gnumeric.moを
/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/
に放り込むべし!ちなみにバージョン1.5.0です。


gnumeric.moを
/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/
に放り込むべし!ちなみにバージョン1.5.0です。
2005年6月9日木曜日
祝!!日本W杯出場!
やりましたね!
会社から帰ったら19:30ジャストで、はじめから終わりまで見れました。結構安心して見れましたね。でも、仮に負けていてもその後の試合でバーレーンが負けたからその時点で決まっていたんやね。
とはいえ、バーレーンが勝って日本9、バーレーン7,で最終戦に臨んだ場合、北朝鮮にバーレーンは勝つだろうし、そうなると日本は負けは許されない厳しい試合になってたんですね。
でも、小笠原も言ってたけど、やっぱり最終戦のホームの観客有りの試合で決まっていたら、もっと盛り上がったんだろうなという、贅沢な後悔が出てくる・・・
ところで、8月のイラン戦って、どういう位置づけになるんだろ?川淵さんが勝ちにいくといってたけど、どこまで真剣に行くつもりなんでしょ?W杯のシュミレーションにもあんまりならんだろうし、海外組みイチイチ召集するのかな?まぁ、何かアクシデントがあっても直接本戦に影響出るわけじゃないから、やっぱり本気で予選リーグトップ通過を狙うもんなのだろうか?
会社から帰ったら19:30ジャストで、はじめから終わりまで見れました。結構安心して見れましたね。でも、仮に負けていてもその後の試合でバーレーンが負けたからその時点で決まっていたんやね。
とはいえ、バーレーンが勝って日本9、バーレーン7,で最終戦に臨んだ場合、北朝鮮にバーレーンは勝つだろうし、そうなると日本は負けは許されない厳しい試合になってたんですね。
でも、小笠原も言ってたけど、やっぱり最終戦のホームの観客有りの試合で決まっていたら、もっと盛り上がったんだろうなという、贅沢な後悔が出てくる・・・
ところで、8月のイラン戦って、どういう位置づけになるんだろ?川淵さんが勝ちにいくといってたけど、どこまで真剣に行くつもりなんでしょ?W杯のシュミレーションにもあんまりならんだろうし、海外組みイチイチ召集するのかな?まぁ、何かアクシデントがあっても直接本戦に影響出るわけじゃないから、やっぱり本気で予選リーグトップ通過を狙うもんなのだろうか?
2005年6月8日水曜日
[pdaxrom rc10]dilloの再インストール
2005年6月7日火曜日
SL-C3100発表!
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050607-a.html
って、まったくもって興味が湧かん・・・要らんコンテンツ山ほど入れて\80,000って・・・おい!
無線LANは~?内臓マイクは~?
って、まったくもって興味が湧かん・・・要らんコンテンツ山ほど入れて\80,000って・・・おい!
無線LANは~?内臓マイクは~?
2005年6月6日月曜日
[pdaxrom rc10] ROXのインストール&設定
標準のmatchbox-desktopは使う頻度が少なく、使い道もイマイチだった・・・。そこで、デスクトップをROXのpinboardに任せてしまう、インストール当初からの企みをやっと実現しました。以下超自己的方法です。
・ROXインストール
-http://gtbleds.seesaa.net/article/3849344.htmlにてすでに、ダウンロードして/mnt/card/Documents/download/にrox-2.2.0-full.tar.bz2を放り込んでいるので・・・。ちなみにこの解凍作業は本体操作やVNC等でやり、所有権がややこしくなるのでSSHなどではやらない方がいいかも。
-# cd /
-# bzip2 -cd /mnt/card/Documents/download/rox-2.2.0-full.tar.bz2 | tar xf -
-インストール完了
・~/.xinitrc 書き換え
-# vi ~/.xinitrc
##以下コメントアウト
#if [ -e $HOME/.matchbox/session ]
#then
# exec $HOME/.matchbox/session
#fi
#
#if [ -e /etc/matchbox/session ]
#then
# exec /etc/matchbox/session
#fi
##上記コメントアウトをした直下に以下を追加
exec /usr/bin/rox --pinboard=mypinboard &
##以下をコメントアウト
#eval "matchbox-desktop $MBBGND" 2>/dev/null >/dev/null &
-X再起動
-で、いけると思いきや、今度も引っかかった。shared-mime-infoがないと怒られた。
-PackageMnagerから、「shared-mime-info」をインストールする。
-X再起動
-で、いけると思いきや、またまた、/usr/share/mime/globsのパーミッションが何たら怒られる。
-むむむ。もう一度PackageMnagerを確かめると、「shared-mime-info」がインストールされていなかった。何を勘違いしたのだろうか?もう一度確実にインストールする。
-X再起動→OK
-壁紙の変更はデスクトップを右クリック(Fn+タップ)で・・・
-その他設定は適当に・・・

インストールしたて・・・

壁紙設定後

デスクトップショートカットにSDカードを追加して名前を「SDカード」に・・・ショートカットキーも設定(Ctrl+S)。この感じでアプリケーションもすれば、qtのkeyhelperもどきに使えるかも!

グラフィカルなファイラになった!いろいろとファイルの関連付けなども変更できる。

オプション設定も全て日本語!
いろいろと、設定した内容をつらつらと・・・
○関連付け・・・(右クリック、「ファイル 'hoge'」→「対応アプリの設定」)
text関連→leafpad
audio関連→XMMS
image関連→GQview
○デスクトップショートカット作成(デスクトップにD&D)
SDカード
portabase
leafpad
gaim
xmms
○デスクトップショートカットの設定(右クリック、「アイテムを編集」)
ショートカット
名前変更
○デスクトップショートカットのアイコン変更(右クリック、、「ファイル 'hoge'」→「アイコンを設定」)
かなり使いやすくなった。最小化されたタスクがデスクトップに張り付くのがイイ!

・ROXインストール
-http://gtbleds.seesaa.net/article/3849344.htmlにてすでに、ダウンロードして/mnt/card/Documents/download/にrox-2.2.0-full.tar.bz2を放り込んでいるので・・・。ちなみにこの解凍作業は本体操作やVNC等でやり、所有権がややこしくなるのでSSHなどではやらない方がいいかも。
-# cd /
-# bzip2 -cd /mnt/card/Documents/download/rox-2.2.0-full.tar.bz2 | tar xf -
-インストール完了
・~/.xinitrc 書き換え
-# vi ~/.xinitrc
##以下コメントアウト
#if [ -e $HOME/.matchbox/session ]
#then
# exec $HOME/.matchbox/session
#fi
#
#if [ -e /etc/matchbox/session ]
#then
# exec /etc/matchbox/session
#fi
##上記コメントアウトをした直下に以下を追加
exec /usr/bin/rox --pinboard=mypinboard &
##以下をコメントアウト
#eval "matchbox-desktop $MBBGND" 2>/dev/null >/dev/null &
-X再起動
-で、いけると思いきや、今度も引っかかった。shared-mime-infoがないと怒られた。
-PackageMnagerから、「shared-mime-info」をインストールする。
-X再起動
-で、いけると思いきや、またまた、/usr/share/mime/globsのパーミッションが何たら怒られる。
-むむむ。もう一度PackageMnagerを確かめると、「shared-mime-info」がインストールされていなかった。何を勘違いしたのだろうか?もう一度確実にインストールする。
-X再起動→OK
-壁紙の変更はデスクトップを右クリック(Fn+タップ)で・・・
-その他設定は適当に・・・
インストールしたて・・・
壁紙設定後
デスクトップショートカットにSDカードを追加して名前を「SDカード」に・・・ショートカットキーも設定(Ctrl+S)。この感じでアプリケーションもすれば、qtのkeyhelperもどきに使えるかも!
グラフィカルなファイラになった!いろいろとファイルの関連付けなども変更できる。
オプション設定も全て日本語!
いろいろと、設定した内容をつらつらと・・・
○関連付け・・・(右クリック、「ファイル 'hoge'」→「対応アプリの設定」)
text関連→leafpad
audio関連→XMMS
image関連→GQview
○デスクトップショートカット作成(デスクトップにD&D)
SDカード
portabase
leafpad
gaim
xmms
○デスクトップショートカットの設定(右クリック、「アイテムを編集」)
ショートカット
名前変更
○デスクトップショートカットのアイコン変更(右クリック、、「ファイル 'hoge'」→「アイコンを設定」)
かなり使いやすくなった。最小化されたタスクがデスクトップに張り付くのがイイ!
2005年6月5日日曜日
2週連続BBQ
さて、本日はBLEDSの練習を休み(さすがに2日連荘はつらいのれす・・・)、家族でBBQに行ってきた。
しかも、今日はというか今日もなのだが、ご近所さんの方々3家族計4家族の計16人(大人8人、子供8人)の大所帯です。なかなか賑やかなもので楽しかったです。
しかも、子供と川でカニやカエルとりまでして、日曜のお父さんをしてきた。数年前のプー太郎の俺からはなんとも想像しがたい光景だ。なんだか不思議な気分である。
結婚して、もう2人の子供がいるのになんだか未だに実感が沸かないのである。ある意味、まだ新鮮な気分があると言うことだろうか?(悪く言うと無責任?)
そういう事にしておこう。明日からまた、1週間が始まる・・・
しかも、今日はというか今日もなのだが、ご近所さんの方々3家族計4家族の計16人(大人8人、子供8人)の大所帯です。なかなか賑やかなもので楽しかったです。
しかも、子供と川でカニやカエルとりまでして、日曜のお父さんをしてきた。数年前のプー太郎の俺からはなんとも想像しがたい光景だ。なんだか不思議な気分である。
結婚して、もう2人の子供がいるのになんだか未だに実感が沸かないのである。ある意味、まだ新鮮な気分があると言うことだろうか?(悪く言うと無責任?)
そういう事にしておこう。明日からまた、1週間が始まる・・・
2chから
いつの間にやら、2chから「pdaxrom RC10のインストール&設定」にいつの間にかリンクが貼られていた。
どうも、最近リファラなしでのアクセスがやたら多いので何故かなと思ったらこういうことでした。個人的には自分の書いたものを見てくれるのは嬉しいので、OKなんですが、なんか恥ずかしいですね・・・ここで紹介されたりもしてて、まぁ、ニッチな部分の話なので、爆発的なアクセスではないんですけど。
どうも、最近リファラなしでのアクセスがやたら多いので何故かなと思ったらこういうことでした。個人的には自分の書いたものを見てくれるのは嬉しいので、OKなんですが、なんか恥ずかしいですね・・・ここで紹介されたりもしてて、まぁ、ニッチな部分の話なので、爆発的なアクセスではないんですけど。
停電そして疲れた・・・
今日の練習、やっぱり少し間があくだけで、相当きついね・・・。Gも相当バテてたみたい。
ちなみ今日の遅刻の原因は停電な訳であるが、停電なんて久々でした。約40分ぐらい停電してたかな?近くの電柱に落ちたみたいで付近一帯が停電でした。
ちょうどタバコが切れていたので、近くの酒屋の前の自販機に会に行く途中も付近の人が外に出て、
「お宅も?困ったね~」
等と話していました。一人おじいちゃんが、こんなことも言ってました。
「停電なんて戦時中以来だな~」
(^^; さすがにこれにはちょっと笑ってしまいましたが・・・。そして、自販機でタバコを買おうとしたら、・・・そうか、自販機も電気来てない・・・そらそうだ!orz
でも、停電が続けば続くほどイライラしてきて、冷蔵庫も心配やし、懐中電灯もすぐ見つからなかっtてあたふたしてたし、文明の利器に頼りすぎている自分を再認識しましたね。
ちなみ今日の遅刻の原因は停電な訳であるが、停電なんて久々でした。約40分ぐらい停電してたかな?近くの電柱に落ちたみたいで付近一帯が停電でした。
ちょうどタバコが切れていたので、近くの酒屋の前の自販機に会に行く途中も付近の人が外に出て、
「お宅も?困ったね~」
等と話していました。一人おじいちゃんが、こんなことも言ってました。
「停電なんて戦時中以来だな~」
(^^; さすがにこれにはちょっと笑ってしまいましたが・・・。そして、自販機でタバコを買おうとしたら、・・・そうか、自販機も電気来てない・・・そらそうだ!orz
でも、停電が続けば続くほどイライラしてきて、冷蔵庫も心配やし、懐中電灯もすぐ見つからなかっtてあたふたしてたし、文明の利器に頼りすぎている自分を再認識しましたね。
【Stage17】優しさはいらない~ウーザ・ドーザ・ウル・ウガロ~
http://www.tv-asahi.co.jp/magi/contents/story/0020/
いや、なんと言うか、盛り上がってはきてるんだけど、なんとなくルナジェルが中途半端というかなんと言うか・・・この女優さんの存在感というかインパクトが足りない・・・(ファンの人御免なさい。あくまで個人的主観です。)
プラス、私好みじゃない(^^;
まぁ、面白くはなってきているので、がんばってください。こういう番組は新人さんの登竜門になっているところがあるから仕方ないんですけどね。
さて、次週は・・・
【Stage18】2005年6月12日(日)放送
力を合わせて~マージ・ジルマ・ジー・ジンガ~
さて、どうなることやら、ルナジェルはワンポイントキャラで終わってしまうのか?それともレギュラー化するのか?個人的にはここが一番気になる・・・。
山崎さんまだ~?
いや、なんと言うか、盛り上がってはきてるんだけど、なんとなくルナジェルが中途半端というかなんと言うか・・・この女優さんの存在感というかインパクトが足りない・・・(ファンの人御免なさい。あくまで個人的主観です。)
プラス、私好みじゃない(^^;
まぁ、面白くはなってきているので、がんばってください。こういう番組は新人さんの登竜門になっているところがあるから仕方ないんですけどね。
さて、次週は・・・
【Stage18】2005年6月12日(日)放送
力を合わせて~マージ・ジルマ・ジー・ジンガ~
さて、どうなることやら、ルナジェルはワンポイントキャラで終わってしまうのか?それともレギュラー化するのか?個人的にはここが一番気になる・・・。
山崎さんまだ~?
2005年6月3日金曜日
2005年6月2日木曜日
[pdaxrom rc10]ちょっと使いやすく
かなり個人的tips&たいしたこと無いことだが、備考録程度に・・・
SDカードに作成したDocumentsフォルダをhomeのDocumentsフォルダにした。
# cd /home/root/
# rm -rf Documents ←もちろん中身が無いことが前提。私は全てSDカードに放り込んでいた。
# ln -s /mnt/card/Documents ./
これで、leafpadのドキュメントオープンとか保存がしやすくなった。
SDカードに作成したDocumentsフォルダをhomeのDocumentsフォルダにした。
# cd /home/root/
# rm -rf Documents ←もちろん中身が無いことが前提。私は全てSDカードに放り込んでいた。
# ln -s /mnt/card/Documents ./
これで、leafpadのドキュメントオープンとか保存がしやすくなった。
登録:
投稿 (Atom)