まず、DBCacheToolですけど、結果から言ってよくわかりませんでした。まぁ、1.4Mぐらいまでは減るけど、だからといってエラーが出るわけではなし・・・なんとなくクリアして、キャッシュ容量が増えると安心するって感じなので、今ははずしました。
あと、インストールしたのは・・・
関野さんとこの「Clips」ですね。「Clips.Palm.SmlFnt.prc」をインストールしました。クリップボードの履歴を取ってくれてとても便利!
それから、「BDAL」&「ADA」です。ハードキーのランチャとして便利に使ってます。ただ、Treo650やT|T5そしてT|E2からの5WayNaviキーの変更の影響か、ADAの上下ボタンでの切り替えができません。個人的には問題ないのですが、要するに1つのADAにつき、4つまでしか設定できません。更新も止まっているようですので、修正の期待は薄です。
これらは、シェアウェアの「FlexButton」で置き換えられて、ばっちりE2でも動きますが、なんとなくBDAL+ADAの方が使い勝手が良かったので、レジストするまではいたっていません。
あと、海外製ですが、フリーで「WatchMaker」という時計ソフトを入れました。たんたる時計アプリですが、標準では時間を表示することに特化したアプリは無いので、重宝します。複数のアラーム機能も付いていますし音量も変えれますし便利です。何かしら電源Offから起動して数秒後に自動的に終了みたいなことをやりたいのですが、なかなかうまく行きません。だれかしりませんか?
最後にAgendusのv10.0stdですね!一応入れたのですが、日本語が所々文字化けしてたりで、ちょっと常用に耐えれない状況でした。私にとって致命的だったのが、連絡先のタブ振り分けができない。読みが入力できない。でしたので、v9.6に戻して使っていました。
ただ、本日iambicのサイトを見ると、v10.1が出ていて、インストールしてみると、とりあえず表立った文字化けはなくなり、連絡先のタブ振り分けや読みも直ってました。これなら、アップグレートしてもよさそうです。予定表も、3ヶ月表示(前バージョンは名称は3ヶ月表示だが、実際に3ヶ月は表示されなかった・・・)や年間表示も出来るようになって、いい感じです。ボタン類もすっきりしましたし。
でも、起動が少し遅くなっているようで、これはこれから改善してもらいたいです。あと、月間の文字表示が出来ればな~・・・
とりあえず今日はこんなところで・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿