T-PilotさんのBBSを見ていたら、
ttp://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/BBS/patio.cgi
> プレリリース テストのお願い の2
のスレッドからリンクが張ってある、所に行くと、現在私が使用している、パッチの最新版がおいてありました。
BlokAtShift.Palm5.31.prc
何が変わったかはわかりませんが、動きに問題はないです。
BuTTons.20.prc
これも、何が変わったかはわかりませんが、動きに問題はないです。
FontShift.12.prc
これが以外に便利です。設定したアプリのシステムフォントが1レベル小さくなります。私は、アジェンダスにて有効にして、連絡先の画面などを視認性良くして試用中!
SelectFont.20jp.prc
これも、何が変わったかはわかりませんが、動きに問題はないです。
T-PilotIcon.Hi.prc
このアイコンを入れておくと、各パッチの状態(On,Off,AutoOn)がアイコンで一目でわかるようになります。
また、これらのパッチは旧バージョンと違って、Patchカテゴリが作られ、そこにまとめられるようになりました。
でも、Tungsten E2でこれらの設定を保存したりするには、一工夫必要です。まぁ、一度設定すればあまり変更しないので、手間は最初だけですが・・・以下、BBSより引用します。
> 1. パッチの設定をAutoOnに変える
> 2. 標準LauncherのCopyでDeviceからCardへコピーする
> 3. パッチの設定をOffに変える
> 4. 標準LauncherのCopyでCardからDeviceへコピーする
> 5. パッチのアイコンをタップする
を、全てで行う必要があります。確認は一度ソフトリセットしてみればわかります。
また、Tungsten E2は世間て言う、v5.4のGarnetです。それなりに、不安定です。Treo650やT|T5で入れると安定するという、DBCacheToolを入れてみましたが、一朝一夕では効果がわからないので、しばらく使ってみます。とりあえずは動いてはいます。
2005年9月12日月曜日
[Palm Tungsten E2] J-OS for TungstenE 2.4b3がリリース!
http://simple-palm.com/
にて、J-OS for TungstenE 2.4b3がリリースされています。
* 試用期限を延長
* TungstenE上で正常に動作しない問題をFIX
* J-OS IME:画面上の変換ボタンが効かない問題をFIX
* J-OS IME:日本語入力ウィンドウを5WAYナビゲータの選択ボタンで閉じることができるように変更
だそうです。
http://gtbleds.seesaa.net/article/6168203.html
で、言ってた、
> ただ、入力エリアにある「漢」「あ」「ア」「a」のボタンが効いたり効かなかったりと挙動が
> 怪しい・・・
が直っていると思われる。試してないが・・・
にて、J-OS for TungstenE 2.4b3がリリースされています。
* 試用期限を延長
* TungstenE上で正常に動作しない問題をFIX
* J-OS IME:画面上の変換ボタンが効かない問題をFIX
* J-OS IME:日本語入力ウィンドウを5WAYナビゲータの選択ボタンで閉じることができるように変更
だそうです。
http://gtbleds.seesaa.net/article/6168203.html
で、言ってた、
> ただ、入力エリアにある「漢」「あ」「ア」「a」のボタンが効いたり効かなかったりと挙動が
> 怪しい・・・
が直っていると思われる。試してないが・・・
【Stage28】永遠に… ~ジルマ・マジ・マジ・マジーネ~
翼もメインになると、舌足らずぶりを発揮しますな・・・
でも、もう2人倒しちゃったのね!はや、あと、20話ぐらいあるのに持つの?と心配になります。
あっ、そうそうそういえば、ちびのテレビマガジンで知りましたけど、「レジェンドマジレンジャー」が出てくるそうですね。
天空聖者スノウジェルの魔法でパワーアップするそうです。 ダイヤルロッドとレジェンドアーマー装備して、レッドがものごっついカッコ悪かったです。(^^;
さて、来週は、
【Stage29】くり返す「あれ?」 ~ジー・マジ・マジーロ~
http://www.tv-asahi.co.jp/magi/contents/next/cur/
この写真の芳香少し色っぽいね~。
でも、もう2人倒しちゃったのね!はや、あと、20話ぐらいあるのに持つの?と心配になります。
あっ、そうそうそういえば、ちびのテレビマガジンで知りましたけど、「レジェンドマジレンジャー」が出てくるそうですね。
天空聖者スノウジェルの魔法でパワーアップするそうです。 ダイヤルロッドとレジェンドアーマー装備して、レッドがものごっついカッコ悪かったです。(^^;
さて、来週は、
【Stage29】くり返す「あれ?」 ~ジー・マジ・マジーロ~
http://www.tv-asahi.co.jp/magi/contents/next/cur/
この写真の芳香少し色っぽいね~。
2005年9月9日金曜日
[Palm Tungsten E2] PIMの合わせ技
アジェンダスをしばらく使っていると、やはり視認性やレスポンスに難有り・・・
○アドレス帳
・Addrexのポップアップタブの便利さを言っている者としては、アジェンダスのタブだけでは少し不満。
・アジェンダスのアドレス帳の表示フォントが選べないし、レイアウトもイマイチ。
・でも、Addrexはご存知の通り、削除時などにフリーズする問題がある。
・アジェンダスは拡張フィールドが使えるし、編集などは安定している。
と言うことで、普段の検索、表示、閲覧用にAddrexを導入し、編集作業などは、アジェンダスという合わせ技を使うことにした。もちろんハードキーにはAddrexを設定した。ただ、Addrexは拡張フィールドに対応していないので、その部分は表示できないが、普通に住所と電話番号調べるには問題ない。詳細な情報が欲しい場面は限られているので、そのときはアジェンダスを上げればいい。
○予定表
・アジェンダスの起動がだんだんと遅く感じてきた・・・
・月間の文字表示がしたい・・
・KsDateBookは削除時にフリーズする。前にも書いたが、削除時ってのは、予定を入力しようと1文字目を入力して、それを消しただけの状態も含む・・・
・アジェンダスは編集などは問題なし。
ということで、表示閲覧用にぴったりなとっても軽い、Date@Glanceを使うことにした。
・ Date@Glance
バージョン:1.1b7
概要:月間文字表示可能な閲覧専用予定表補完ソフト
参考URL:
インストールファイル:date@glance-j.prc
種別:Freeware
備考:これをハードキーに割り当てて、使っています。ハードキーの繰り返し押しで、アジェンダスへの切り替えも出来ます。
Date@Glance(月間表示)→Date@Glance(週間表示)→アジェンダス→Date@Glance(月間表示)・・・
ってな具合。Date@Glanceで予定を選択したらアジェンダスの編集画面へ!・・・って言いたいところだけど、そこだけは少し難があって、公式ページにも既知の問題として挙げられていますが、8:00からの予定が勝手に作られます。
同種ソフト:
表示に特化したものって他にはしらない。
運用的には、予定の閲覧は予定表ボタンで、アドレスの閲覧にはAddrex。予定の編集・追加時は予定表ボタン3回押し。アドレスの編集・追加時は予定表ボタン3回押しプラスアジェンダスのアドレス帳メニュータップ。
なんか、まどろっこしい感じもするけど、基本Palmは閲覧ベースなので、これでも実運用上はあまり苦にならなそう・・・今のところ・・・
○アドレス帳
・Addrexのポップアップタブの便利さを言っている者としては、アジェンダスのタブだけでは少し不満。
・アジェンダスのアドレス帳の表示フォントが選べないし、レイアウトもイマイチ。
・でも、Addrexはご存知の通り、削除時などにフリーズする問題がある。
・アジェンダスは拡張フィールドが使えるし、編集などは安定している。
と言うことで、普段の検索、表示、閲覧用にAddrexを導入し、編集作業などは、アジェンダスという合わせ技を使うことにした。もちろんハードキーにはAddrexを設定した。ただ、Addrexは拡張フィールドに対応していないので、その部分は表示できないが、普通に住所と電話番号調べるには問題ない。詳細な情報が欲しい場面は限られているので、そのときはアジェンダスを上げればいい。
○予定表
・アジェンダスの起動がだんだんと遅く感じてきた・・・
・月間の文字表示がしたい・・
・KsDateBookは削除時にフリーズする。前にも書いたが、削除時ってのは、予定を入力しようと1文字目を入力して、それを消しただけの状態も含む・・・
・アジェンダスは編集などは問題なし。
ということで、表示閲覧用にぴったりなとっても軽い、Date@Glanceを使うことにした。
・ Date@Glance
バージョン:1.1b7
概要:月間文字表示可能な閲覧専用予定表補完ソフト
参考URL:
インストールファイル:date@glance-j.prc
種別:Freeware
備考:これをハードキーに割り当てて、使っています。ハードキーの繰り返し押しで、アジェンダスへの切り替えも出来ます。
Date@Glance(月間表示)→Date@Glance(週間表示)→アジェンダス→Date@Glance(月間表示)・・・
ってな具合。Date@Glanceで予定を選択したらアジェンダスの編集画面へ!・・・って言いたいところだけど、そこだけは少し難があって、公式ページにも既知の問題として挙げられていますが、8:00からの予定が勝手に作られます。
同種ソフト:
表示に特化したものって他にはしらない。
運用的には、予定の閲覧は予定表ボタンで、アドレスの閲覧にはAddrex。予定の編集・追加時は予定表ボタン3回押し。アドレスの編集・追加時は予定表ボタン3回押しプラスアジェンダスのアドレス帳メニュータップ。
なんか、まどろっこしい感じもするけど、基本Palmは閲覧ベースなので、これでも実運用上はあまり苦にならなそう・・・今のところ・・・
ACCESSが米パームソースを約350億円で買収
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050909/220895/
むむっ!なんかすごく大変なニュースのような・・・えーとっ、私よく分からないのですが、ACCESSって日本の法人ですよね?で、それが、PalmSource買収ってことは・・・素人的に考えると、私の理想系である、PalmOSの載ったスマートフォンが日本で出る可能性があるって事なんですか?しかもNetFrontと一緒に!
有識者の意見は・・・
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/09/09/0514231&topic=37
むぅ・・・PalmOSは何処へ向かう?
でも、Palmに関するなんらかの動きが、日本である可能性は高まったということで、肯定的に捉えよう。
むむっ!なんかすごく大変なニュースのような・・・えーとっ、私よく分からないのですが、ACCESSって日本の法人ですよね?で、それが、PalmSource買収ってことは・・・素人的に考えると、私の理想系である、PalmOSの載ったスマートフォンが日本で出る可能性があるって事なんですか?しかもNetFrontと一緒に!
有識者の意見は・・・
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/09/09/0514231&topic=37
むぅ・・・PalmOSは何処へ向かう?
でも、Palmに関するなんらかの動きが、日本である可能性は高まったということで、肯定的に捉えよう。
2005年9月7日水曜日
[Palm Tungsten E2] またまたインストールしたソフト紹介
いくつかのアプリの動作確認をしたので、ご紹介!
・ IPCalc+
バージョン:1.02
概要:IPアドレスの計算機!
参考URL:
インストールファイル:IPCalc+1.02.prc
種別:Freeware
備考:昔使っていたのを思い出して、ダウンロードしてみた。自分的には結構マイナーじゃないかと思っているソフトであるが、メチャクチャ便利。サブネットの計算や、ネットワークアドレスの計算、基数変換(←Fatal出ます)もやってくれるありそうでなかなか無いソフトです。その手の仕事をされている方には是非お勧め!動作は今のところぜんぜん問題ないです。
同種ソフト:
無いんじゃない?
・ TimeCopy
バージョン:1.4
概要:時刻同期ソフト
参考URL:http://muchy.sakura.ne.jp/review/timecopy.html
インストールファイル:exeキックで自動インストールされる。
種別:Freeware
備考:有名だし、目的が明確なので、説明は要らないと思いますが、一応、T|E2で動きましたよということで・・・
・ daMemoPad
バージョン:0.241
概要:メモ帳のDA版
参考URL:
http://muchy.sakura.ne.jp/review/damemopad.html
http://palm.g.hatena.ne.jp/zeph/20050801/p1
インストールファイル:daMemoPad.prc
種別:Freeware
備考:これも有名なので、説明は要らないと思います。参考URLを参考にしてください。T|E2で動いたよということで・・・。ただし、T|E2に限ったことではないと思うけど、Agendusの予定表や、アドレス帳を開いているときには編集は不可。Agendusは起動中予定表と、アドレス帳と、メモ帳全部のデータファイルをロックしているからと思われるが、daMemoPadの少し失われているような気がする・・・
・ IPCalc+
バージョン:1.02
概要:IPアドレスの計算機!
参考URL:
インストールファイル:IPCalc+1.02.prc
種別:Freeware
備考:昔使っていたのを思い出して、ダウンロードしてみた。自分的には結構マイナーじゃないかと思っているソフトであるが、メチャクチャ便利。サブネットの計算や、ネットワークアドレスの計算、
同種ソフト:
無いんじゃない?
・ TimeCopy
バージョン:1.4
概要:時刻同期ソフト
参考URL:http://muchy.sakura.ne.jp/review/timecopy.html
インストールファイル:exeキックで自動インストールされる。
種別:Freeware
備考:有名だし、目的が明確なので、説明は要らないと思いますが、一応、T|E2で動きましたよということで・・・
・ daMemoPad
バージョン:0.241
概要:メモ帳のDA版
参考URL:
http://muchy.sakura.ne.jp/review/damemopad.html
http://palm.g.hatena.ne.jp/zeph/20050801/p1
インストールファイル:daMemoPad.prc
種別:Freeware
備考:これも有名なので、説明は要らないと思います。参考URLを参考にしてください。T|E2で動いたよということで・・・。ただし、T|E2に限ったことではないと思うけど、Agendusの予定表や、アドレス帳を開いているときには編集は不可。Agendusは起動中予定表と、アドレス帳と、メモ帳全部のデータファイルをロックしているからと思われるが、daMemoPadの少し失われているような気がする・・・
2005年9月5日月曜日
[Palm Tungsten E2] Yahooランキングに・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/mobile_w.html
Yahooのモバイル部門のランキングの一番最後にT|E2が載って来ている!どういうこと?
Yahooのランキングって何処の統計なんだ???
Yahooのモバイル部門のランキングの一番最後にT|E2が載って来ている!どういうこと?
Yahooのランキングって何処の統計なんだ???
2005年9月4日日曜日
【Stage27】俺たちの絆 ~マジーネ・マジーネ~
むぅ、四天王と来たか・・・。少しベタではあるが、正直面白いそうな展開である。でも、最後の蒔人のシチジューロー姿は間抜け過ぎ・・・
さて、次週のマジレンは・・・
【Stage28】永遠に… ~ジルマ・マジ・マジ・マジーネ~
これまで、浮いた話のなかった翼にやっと恋話が回ってきましたね~。さて、最近少し演技がマシになってきた翼君、成長した姿を見せてくれ!
「グローブはともだち!」
さて、次週のマジレンは・・・
【Stage28】永遠に… ~ジルマ・マジ・マジ・マジーネ~
これまで、浮いた話のなかった翼にやっと恋話が回ってきましたね~。さて、最近少し演技がマシになってきた翼君、成長した姿を見せてくれ!
「グローブはともだち!」
[Palm Tungsten E2] 「英語版 Palm の すすめ」はスゲー親切
ブログのリファラから辿って見つけたのがtodokichi111さんのブログ。「英語版 Palm の すすめ」。メチャクチャ詳しく懇切丁寧写真入でTungsten E2(というか、英語版Palm)の解説をされています。ここ見れば、導入はすごく簡単そうに感じますね!すごい!色んな意味で難解なAtokの入手方法とかも書かれています。
2005年9月3日土曜日
[pdaxrom] 久々のネタ・・・
pdaXrom.jpで、知ったけど、
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/pdaxrom/
ここで、pdaxromの特集組まれてますね~。相当詳しく載っています!さすが・・・
で読み進めていくと・・・なんと、この特集から私のこのブログにリンク張られているじゃあないですか!∑( ̄□ ̄;)ナント!!
しかも、勝手に公開していいのかどうか分からない、leafpadのmoファイルに・・・
でも、おかげさまで、こんな田舎ブログがマニアックネタで、月1万ページビュー稼ぐほどになりました。
ってか、このブログって、実は、「GT.BLEDS」という大阪府箕面市のバスケットボールチームのHP担当のブログという意味合いがあることは誰も知らないのではなかろうか?このベタなブログ名もそのHPの一部であるからである。
まぁ、意味合いがあろうと、バスケとは全く次元の違う話題ばかり書いている私がいけないのであるが・・・
アクセス数も伸びていることだし、ここらで宣伝!
家が近い方、バスケしませんか?詳細は、
http://gtbleds.net/
まで!
# さすがに最近pdaxromが偶にフリーズするようになって来た、使うアプリも絞られてきたことから、そろそろ、ネット&長文メモ専用マシンにしようと、思案中。要するに使用用途を制限して、軽く、安定した環境をつくろうかな?
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/pdaxrom/
ここで、pdaxromの特集組まれてますね~。相当詳しく載っています!さすが・・・
で読み進めていくと・・・なんと、この特集から私のこのブログにリンク張られているじゃあないですか!∑( ̄□ ̄;)ナント!!
しかも、勝手に公開していいのかどうか分からない、leafpadのmoファイルに・・・
でも、おかげさまで、こんな田舎ブログがマニアックネタで、月1万ページビュー稼ぐほどになりました。
ってか、このブログって、実は、「GT.BLEDS」という大阪府箕面市のバスケットボールチームのHP担当のブログという意味合いがあることは誰も知らないのではなかろうか?このベタなブログ名もそのHPの一部であるからである。
まぁ、意味合いがあろうと、バスケとは全く次元の違う話題ばかり書いている私がいけないのであるが・・・
アクセス数も伸びていることだし、ここらで宣伝!
家が近い方、バスケしませんか?詳細は、
http://gtbleds.net/
まで!
# さすがに最近pdaxromが偶にフリーズするようになって来た、使うアプリも絞られてきたことから、そろそろ、ネット&長文メモ専用マシンにしようと、思案中。要するに使用用途を制限して、軽く、安定した環境をつくろうかな?
[Palm Tungsten E2] その後インストールしたソフト
その他、今試しているソフト・・・
・ C-MATE
バージョン:0.4.8b
概要:小遣い管理ソフト
参考URL:
インストールファイル:C-MATE.prc, NSBRuntime.prc, NSBSystemLib.prc, CSubSelectDay.prc , NSBVFSLib.prc
種別:FreeWare
備考:Palmで小遣い管理は定番だが、自身は久しぶり、いつまで続くやら・・・で、1点別にいいんだけど、このアプリあげてると、コマンドメニューが出てこない・・・なぜ、本当は画面キャプチャしようとしたけど、無理だった・・・→解決しました。コメントを参照。
あと、かなり環境依存の不具合だと思うけど、定型入力する時にフリーズする時がある・・・
科目によっては必ずフリーズするけど、そのほかの科目では大丈夫なのだが・・・
具体的には、私の飲食費の科目で定型入力しようとすると、必ずフリーズする。→とりあえず使い始めたばっかりなので、関連データファイルを削除してやり直りたら、OKでした。データに問題ありなのかな?
同種ソフト:
Eicache:http://www003.upp.so-net.ne.jp/aquarium/palm/eicash.htm
・ WordSeeker
バージョン:1.22
概要:辞書ソフト
参考URL:
インストールファイル:WordSeeker.prc, SysZLib.prc
種別:ShareWare(\2,500-)
備考:現在試用中・・・昔富士通のLOOXを買ったときについてきた、スーパー統合辞書2000を圧縮して使用。なかなかいい感じ。レジストする価値はあるとは思う。ただし、POBoxを使って、日本語入力した時にコマンドストローク「/」で確定させると、検索結果が表示された瞬間にフリーズする。画面タップで確定させるか、確定させないまま、検索ボタンを押せば大丈夫みたい。あと、フォントサイズの変更が効かない。Clieだといけるらしいが・・・ここらへんをクリアすれば買いかな?
同種ソフト:
EBPlayer?(現在DL不可):http://web.archive.org/web/20030416025618/http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/index.shtml


あと、プリインストールされている「RealPlayer」だが、これが結構いい感じです。
私は、普段あまり音楽は聴かず、偶にCDを買う程度なので、そんなに容量は要らないし、音質の違いが分かるいい耳も持っておりません。
とりあえず、日本語がキチンととおって、バックグラウンド再生にも対応しているので、通常使う分には全然問題ない。というか、繰り返しになるが、いい感じである。

しかし、TungstenE2を辞書とMP3プレーヤー代わりに使うとなると、今の256MBのSDカードじゃ少し物足りないな~。1GBのが( ゚д゚)ホスィ…
・ C-MATE
バージョン:0.4.8b
概要:小遣い管理ソフト
参考URL:
インストールファイル:C-MATE.prc, NSBRuntime.prc, NSBSystemLib.prc, CSubSelectDay.prc , NSBVFSLib.prc
種別:FreeWare
備考:Palmで小遣い管理は定番だが、自身は久しぶり、いつまで続くやら・・・
科目によっては必ずフリーズするけど、そのほかの科目では大丈夫なのだが・・・
具体的には、私の飲食費の科目で定型入力しようとすると、必ずフリーズする。
同種ソフト:
Eicache:http://www003.upp.so-net.ne.jp/aquarium/palm/eicash.htm
・ WordSeeker
バージョン:1.22
概要:辞書ソフト
参考URL:
インストールファイル:WordSeeker.prc, SysZLib.prc
種別:ShareWare(\2,500-)
備考:現在試用中・・・昔富士通のLOOXを買ったときについてきた、スーパー統合辞書2000を圧縮して使用。なかなかいい感じ。レジストする価値はあるとは思う。ただし、POBoxを使って、日本語入力した時にコマンドストローク「/」で確定させると、検索結果が表示された瞬間にフリーズする。画面タップで確定させるか、確定させないまま、検索ボタンを押せば大丈夫みたい。あと、フォントサイズの変更が効かない。Clieだといけるらしいが・・・ここらへんをクリアすれば買いかな?
同種ソフト:
EBPlayer?(現在DL不可):http://web.archive.org/web/20030416025618/http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/index.shtml
あと、プリインストールされている「RealPlayer」だが、これが結構いい感じです。
私は、普段あまり音楽は聴かず、偶にCDを買う程度なので、そんなに容量は要らないし、音質の違いが分かるいい耳も持っておりません。
とりあえず、日本語がキチンととおって、バックグラウンド再生にも対応しているので、通常使う分には全然問題ない。というか、繰り返しになるが、いい感じである。
しかし、TungstenE2を辞書とMP3プレーヤー代わりに使うとなると、今の256MBのSDカードじゃ少し物足りないな~。1GBのが( ゚д゚)ホスィ…
2005年9月1日木曜日
[Palm Tungsten E2] Agendusの短所
少しの間Agendusを使ってみて、イロイロ細かい不具合が見えてきた・・・(もちろん基本的には満足しているわけだが・・)
これも元々英語版を日本語にローカライズしている影響だと思うが、がんばって欲しい。
まぁ、公式には英語版Palmと日本語化OSの組合せ自体サポートしてないので、仕方ないかも知れんが、日本語マニュアルの画像はどう見てもTungstenを日本語化してるじゃないか!←矛盾・・・
アジェンダスPalmOS用スタンダード版バージョン9.06のいのたん♪的不具合
・ハードキーにカレンダーを割り当てていても時々連絡先が立ち上がる・・・
・連絡先編集画面の項目名が英語・・・なのは別に良いんだけど、姓よみと名よみと会社名よみの表示が変(でも入力できるからいいか・・・)

・連絡先編集画面でフォントをtinyやsmallにすると、表示が崩れる。(項目名のフォントサイズが変わらない為)

・連絡先編集画面で自宅か会社かその他の住所かを選択するプルダウンが、住所の項目に引っ付いているので、直感的でない。(別に欲しい)

・連絡先詳細表示画面でフォントが選べない

など・・・こちらの不具合はとくに問題はない。
Windows用アジェンダスPalmDesktop版バージョン3.21のいのたん♪的不具合
・警告・注意のボックス内のメッセージが日本語化されきっていない(そんなに問題ではない。)

・カスタム項目に日本語が入っていると表示されない。

・Webサイトの項目表示が切れている。
・住所の並びとアイコンが一致しないパターンがある。

・アップデートの確認が終わらない・・・(私の環境だけ?)
・連絡先のCSVエクスポートは出来るがCSVインポートができない。
・Vcardのエクスポートでよみがエクスポートされない。
よって、一括編集がかなり面倒・・・
私が良く使うのが連絡先なので、連絡先に偏った不具合になっている。特に最後のCSVインポートは是非追加して欲しい。
もしかしたら、OUTLOOKと同期して、アジェンダスのOUTLOOKエディションを使えば、インポート問題は解決するかも・・・PalmDesktopエディションのライセンスで、OUTLOOKエディションも使用可能らしいから、今度試してみよう・・・でも、OUTLOOK使うのやだな~
これも元々英語版を日本語にローカライズしている影響だと思うが、がんばって欲しい。
まぁ、公式には英語版Palmと日本語化OSの組合せ自体サポートしてないので、仕方ないかも知れんが、日本語マニュアルの画像はどう見てもTungstenを日本語化してるじゃないか!←矛盾・・・
アジェンダスPalmOS用スタンダード版バージョン9.06のいのたん♪的不具合
・ハードキーにカレンダーを割り当てていても時々連絡先が立ち上がる・・・
・連絡先編集画面の項目名が英語・・・なのは別に良いんだけど、姓よみと名よみと会社名よみの表示が変(でも入力できるからいいか・・・)
・連絡先編集画面でフォントをtinyやsmallにすると、表示が崩れる。(項目名のフォントサイズが変わらない為)
・連絡先編集画面で自宅か会社かその他の住所かを選択するプルダウンが、住所の項目に引っ付いているので、直感的でない。(別に欲しい)
・連絡先詳細表示画面でフォントが選べない
など・・・こちらの不具合はとくに問題はない。
Windows用アジェンダスPalmDesktop版バージョン3.21のいのたん♪的不具合
・警告・注意のボックス内のメッセージが日本語化されきっていない(そんなに問題ではない。)
・カスタム項目に日本語が入っていると表示されない。
・Webサイトの項目表示が切れている。
・住所の並びとアイコンが一致しないパターンがある。
・アップデートの確認が終わらない・・・(私の環境だけ?)
・連絡先のCSVエクスポートは出来るがCSVインポートができない。
・Vcardのエクスポートでよみがエクスポートされない。
よって、一括編集がかなり面倒・・・
私が良く使うのが連絡先なので、連絡先に偏った不具合になっている。特に最後のCSVインポートは是非追加して欲しい。
もしかしたら、OUTLOOKと同期して、アジェンダスのOUTLOOKエディションを使えば、インポート問題は解決するかも・・・PalmDesktopエディションのライセンスで、OUTLOOKエディションも使用可能らしいから、今度試してみよう・・・でも、OUTLOOK使うのやだな~
登録:
投稿 (Atom)